高齢者のインフルエンザ予防接種料を補助します

高齢者などを対象にインフルエンザ予防接種料を補助します。

接種は希望制です。予診票に付いている予防接種説明書をお読みいただき、ワクチンの効果と副反応についてご理解の上、必ず医師の予診を受けてください。

対象者

次のいずれかに当てはまる方

  1. 予防接種を受けようとする日に65歳以上の方(65歳の誕生日の前日から接種可)
  2. 60歳以上64歳以下で、心臓・腎臓・呼吸器の機能またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がい(身体障害者手帳1級相当の障がい)がある方
  3. 東日本大震災被災者で、1または2に当てはまる方

(注意)対象者3の方へは、個別に予診票を送付します。書類を紛失した方は、健康推進課へご連絡ください。

補助期間・回数

  • 対象期間:令和7(2025)年10月1日(水曜日)~令和8(2026)年3月31日(火曜日)
  • 接種回数:対象期間中に1回限り

(注意)期間外の接種は全額自己負担です。

接種費用(一部負担額)

1,650円(生活保護世帯の方は無料)

受診時に医療機関へ直接お支払いください。

持ち物

  1. インフルエンザ予防接種予診票(医療機関にあります)
  2. 加入保険が確認できるもの(マイナ保険証、資格確認書、有効期限内の健康保険証)
  3. 接種費用

(注意)60歳以上64歳以下の接種対象の方は、対象となることが証明できるもの(身体障害者手帳など)をお持ちください。生活保護世帯の方は被保護者証明書をお持ちください

委託医療機関

新潟県内の委託医療機関で接種できます。

市内の委託医療機関は、一覧をご覧ください。ただし、かかりつけの方に限り接種を行う医療機関や予約が必要な医療機関がありますので、お問い合わせ前にご確認ください。

市外(県内)での接種は、医療機関に「広域的個別予防接種」が可能か事前にご確認ください。

いずれも健康推進課への申し込みは不要です。

(注意)新潟県外での接種は、全額自己負担です。

市内委託医療機関の一覧
医療機関名 受診歴がない方の接種 事前予約 電話番号
石井整形外科 かかりつけの方のみ 必要 0257-32-1300
五十川医院 不要 0257-24-3277
稲田医院 不要 0257-32-0777
おぎた小児科医院 かかりつけの方のみ 必要 0257-22-2457
恩田クリニック 必要 0257-21-6788
川田胃腸クリニック 必要 0257-22-2024
北村医院 必要 0257-22-3773
木村内科循環器科医院 必要 0257-22-1220
こんどう医院 必要 0257-21-8087
佐藤医院 必要 0257-22-2837
さとう内科クリニック 不要 0257-23-0908
杉本医院 必要 0257-20-0770
高木医院 必要 0257-22-4388
高橋医院 かかりつけの方のみ 必要 0257-22-0753
田村医院 必要 0257-24-3262
たむら脳外科クリニック 必要 0257-32-2956
つよしクリニック 必要 0257-41-6011
中沢消化器科・内科医院 不要 0257-32-3650
西山ふれあいクリニック 不要 0257-47-3333
のざわ内科医院 不要 0257-32-2225
樋口内科医院扇町 必要 0257-41-4192
平松医院 かかりつけの方のみ 不要 0257-31-2201
本田医院 不要 0257-21-2555
本間内科医院 必要 0257-21-3666
駅前クリニック前畑医院 不要 0257-32-1700
前畑医院米山分院 不要 0257-32-1700
村井こどもクリニック 必要 0257-21-1717
産科婦人科山田医院 必要 0257-23-6070
横田整形外科医院 必要 0257-20-6110
刈羽診療所 かりわ消化器内科クリニック 不要 0257-45-3555
柏崎総合医療センター かかりつけの方のみ 必要 0257-23-2165
柏崎中央病院 必要 0257-23-6254
柏崎厚生病院 かかりつけの方のみ 必要 0257-22-0111
国立病院機構新潟病院 必要 0257-22-2126
関病院 かかりつけの方のみ 必要 0257-23-4314
北条診療所 必要 0257-25-3215
野田診療所 必要 0257-29-2005
谷根診療所 必要 0257-26-2502
高柳診療所 必要 0257-41-2025

接種にあたっての注意事項

  • インフルエンザワクチンと他のワクチン(新型コロナ等)の同時接種は、医師が必要と認めた場合に可能です。
  • この予防接種による副反応により、生活に支障が出るような障害を残すなど健康被害が生じた場合、予防接種法に基づく救済を受けることができます。(国が認定した場合に限る。)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課 健診係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4211/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年09月05日