柏崎市津波ハザードマップ
津波による被害を軽減するためには、「自分の命は自分で守る」という防災意識が大切です。
津波ハザードマップは、ひとつの想定を地図に示し、日ごろから、津波の避難方法や避難に際して必要なことを、地域やご家庭で考えていただくことを目的にしています。
ハザードマップを見ながら、自宅にどのような危険性があるか、最寄りの避難場所はどこかなど、災害に備えて家族や地域で津波発生時の避難について考えましょう。

柏崎市津波ハザードマップの一例(鯨波地区・東の輪)
津波ハザードマップの想定
国が示した新たな断層モデルをもとに、平成29(2017)年11月に、新潟県が津波浸水想定の見直し結果を公表しました。
この津波ハザードマップは、公表された見直し結果をもとに、本市に最も影響があるとされた「F41(上越・糸魚川沖)モデル(マグニチュード7.6)」を想定しています。
(注意)この想定地震は、津波防災対策の検討のために国が想定したものであり、近い将来これらの地域で想定どおりの地震が発生することを意味するものではありません。
津波ハザードマップ
柏崎市津波ハザードマップは、沿岸部および河川遡上地域の地区コミュニティごとに作成しています。
お住まいの地区から、自宅など付近の浸水想定範囲を確認しましょう。
なお、地図面では、次の内容を示しています。
- せり上がり浸水深案(建物などへの衝突により津波が上昇する場合を考慮した浸水深)
- 沿岸代表地点の津波せり上がり浸水深(各地区で最も大きくなるせり上がり浸水深)
- 沿岸代表地点の津波到達時間(各地区で最も早く津波が到達する時間)
- 津波避難場所(浸水想定を踏まえて、安全に避難ができる場所)
(注意1)浸水想定区域でなくとも、発生する地震の規模や位置によっては浸水する可能性があります。十分にご注意ください
(注意2)津波災害に対する避難意識などの啓発資料として情報提供するものであり、地図の絶対位置精度を保証するものではありません
津波ハザードマップ(改訂版)
令和6(2024)年能登半島地震を受け、津波に対する見解を明確に記したハザードマップを作成しました。なお、津波浸水想定区域自体に変更はありません。
- 柏崎市民のうち、99%の方は避難不要です。なお、これは避難をしたい方たちの避難行動を妨げるものではありません。
- 高台に避難する際の移動手段は、原則、徒歩です。ただし、要配慮者を伴う場合など徒歩避難が困難な場合に限っては車で避難してください。
柏崎市津波ハザードマップ改訂版(表)【令和6(2024)年7月作成】 (PDFファイル: 7.8MB)
津波ハザードマップ改訂版(裏)【令和6(2024)年7月作成】 (PDFファイル: 7.5MB)
津波ハザードマップ
柏崎市津波ハザードマップA:米山地区(米山町) (PDFファイル: 3.5MB)
柏崎市津波ハザードマップB:米山地区(上輪) (PDFファイル: 2.6MB)
柏崎市津波ハザードマップC:米山地区(笠島) (PDFファイル: 2.9MB)
柏崎市津波ハザードマップD:米山地区(青海川) (PDFファイル: 2.6MB)
柏崎市津波ハザードマップE:鯨波地区(鯨波) (PDFファイル: 4.5MB)
柏崎市津波ハザードマップF:鯨波地区(東の輪) (PDFファイル: 3.2MB)
柏崎市津波ハザードマップG:大洲地区(中浜、番神) (PDFファイル: 3.3MB)
柏崎市津波ハザードマップH1:中央地区(西部) (PDFファイル: 4.9MB)
柏崎市津波ハザードマップH2:中央地区(東部) (PDFファイル: 3.8MB)
柏崎市津波ハザードマップI:松波地区 (PDFファイル: 3.2MB)
柏崎市津波ハザードマップJ:荒浜地区 (PDFファイル: 2.6MB)
柏崎市津波ハザードマップK:柏崎刈羽原子力発電所 (PDFファイル: 2.1MB)
柏崎市津波ハザードマップL:高浜地区(大湊、宮川) (PDFファイル: 3.0MB)
柏崎市津波ハザードマップM:高浜地区(椎谷) (PDFファイル: 2.9MB)
柏崎市津波ハザードマップN:大田地区 (PDFファイル: 4.7MB)
柏崎市津波ハザードマップO:石地地区 (PDFファイル: 3.7MB)
柏崎市津波ハザードマップP:西中通地区 (注意)鯖石川遡上地域 (PDFファイル: 3.6MB)
柏崎市津波ハザードマップQ:枇杷島地区 (注意)鵜川遡上地域 (PDFファイル: 5.3MB)
柏崎市津波ハザードマップR:高田地区 (注意)鵜川遡上地域 (PDFファイル: 5.0MB)
まちナビ柏崎でも津波ハザードマップがご覧になれます
柏崎市の地図情報サービス「まちナビ柏崎」で、津波ハザードマップを公開しています。
ご自宅など任意の位置を検索した上で、津波浸水想定区域や津波避難場所を重ね合わせた状態で確認することができます。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 防災・原子力課 防災係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月12日