大雨時の情報収集・避難に関する情報ページ一覧
全国各地で毎年のように記録的な大雨が発生しています。
災害時には「命を守ること」を最優先に、正しい情報を集め、適切な避難行動を行うことが重要です。
大雨が降っている時に確認するべき情報ページをまとめてお知らせします。
情報収集が大切!
最新の防災気象情報を確認
大雨に関する警報・注意報が発表されたときなどには、最新の気象情報や河川の水位、土砂災害の危険度など、こまめに確認しましょう。
自宅や職場周辺の危険箇所を確認
「洪水ハザードマップ」は洪水による浸水が想定される区域が、「土砂災害ハザードマップ」は土砂災害の発生の恐れのある区域が地図上でわかります。
自宅やよくいる場所の危険箇所などは、普段から確認しておきましょう。
早めの避難行動が命を守る!
避難情報の種類
市が発令する避難情報は、「高齢者等避難」「避難指示」「緊急安全確保」の3種類です。
河川水位の上昇や土砂災害の危険度の高まりにより、災害発生のおそれが高まったときに発令します。
高齢の方、障がいのある方など避難に時間のかかる方は、「高齢者等避難」が発令された段階で避難を開始しましょう。
避難情報の発令対象区域
避難情報は、地区コミュニティ単位で発令します。
地区の中でも、河川の近くで浸水が想定される場所、山・がけ地の近くで土砂災害が発生する可能性がある場所にいる人は、避難が必要です。その他の場所でも、身の危険を感じたらすぐに避難しましょう。
避難の方法
今いる場所で起こりうる災害の危険度に応じて、慌てずに命を守るための避難行動をとりましょう。
立ち退き避難(避難場所などの安全な場所へ避難をする)
今いる場所から避難場所などの安全な場所に移動する。
屋内安全確保(自宅の2階などで身の安全を確保する)
自宅の2階など、今いるところよりも高い場所に移動して、身の安全を守る。
土砂災害の危険がある場合は、山やがけ地から離れた部屋やスペースへ移動する。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 防災・原子力課 防災係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年07月31日