学校に行けなくて困っているお子さんのためのルームです(ふれあいルーム)

ふれあいルームは、さまざまな理由で学校へ行けずに困っているお子さんなどのためのルームです。
個人学習や交流活動・体験活動を通して学校復帰や集団生活への適応、社会生活への自立を目指します。
対象者
柏崎市在住の小学生、中学生、高校生など(高校生年代まで)
活動場所
ふれあいルーム(柏崎市中央町5-8 柏崎市役所分館3階)
活動内容・時間
小・中学生
子どもの発達支援課ふれあいルームのご案内 (PDFファイル: 307.9KB)
利用時間 |
月曜日~金曜日の午前9時30分~正午(年末年始、祝祭日を除く) |
---|---|
1日の流れ |
教科の自主学習や読書などをしたり、運動やゲームなどを通じて友達と交流したりしています。指導員は自主学習の指導・助言をします。
|
その他の活動 |
遠足や創作活動などの体験活動を行っています。ふれあいルーム通級生へ案内を行い、参加を希望する児童生徒が参加します。 |
高校生など(高校生年代)
利用時間 |
月曜日~金曜日の午後2時~4時(年末年始、祝祭日を除く) |
---|---|
一日の流れ |
ふれあいルームの指導員やカウンセリング相談員と話し合って、ふれあいルームでの過ごし方を決めます(例えば、個人学習を行ったり進路について話し合ったりします)。 |
その他の活動 |
遠足や創作活動などの体験活動を行っています。ふれあいルーム通級生へ案内を行い、参加を希望する児童生徒が参加します。 |
利用の流れ
1.申し込み
子どもの発達支援課または在籍校にご連絡ください。
見学を希望する場合は、子どもの発達支援課へお問い合わせください。
2.お試し利用
面談で状況や希望をお聞きした上で、お試し利用期間(1カ月)を設けます。
3.登録・利用の開始
お試し利用期間後に登録の希望をお聞きします。
小学・中学生のふれあいルームの登録は、在籍校を通して、子どもの発達支援課が手続きを行います。ふれあいルームを利用した日は、在籍校での出席扱いとなります。
在籍校の登校やフリースクールの利用と並行して、ふれあいルームを利用することもできます。
利用料
無料
(注意)体験活動に参加する場合は、実費負担(飲食費、材料費など)が生じる場合があります。
ふれあい通信
ふれあいルームの雰囲気や活動を紹介する「ふれあい通信」を、毎月発行しています。
ぜひご覧ください。
ふれあい通信 第6号(令和7(2025)年10月発行) (PDFファイル: 1.2MB)
ふれあい通信 第5号(令和7(2025)年9月発行) (PDFファイル: 1.5MB)
ふれあい通信 第4号(令和7(2025)年7月発行) (PDFファイル: 820.4KB)
ふれあい通信 第3号(令和7(2025)年6月発行) (PDFファイル: 827.3KB)
ふれあい通信 第2号(令和7(2025)年5月発行) (PDFファイル: 575.3KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子どもの発達支援課 相談支援係
〒945-0064
新潟県柏崎市中央町5番8号 市役所 分館3階
電話:0257-32-3397/ファクス:0257-41-6770
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年10月08日