子どもの予防接種を市外・県外で受けることはできますか?
はい。できます。
ただし、一定の条件があります。
新潟県内(市外)で受ける場合
県内他市町村の委託医療機関で受ける場合は、無料で接種できます。
専用の接種券が医療機関にありますが、柏崎市の接種券・予診票も必ずお持ちください。
新潟県外で受ける場合
やむを得ない事情で県外の医療機関で接種を希望する場合、以下の手続きをした上で接種を受けると、柏崎市が実施する定期予防接種と認められ、万が一健康被害が生じた場合の補償を受けることができます。
また、接種費用の還付を受けることもできます。
なお、やむを得ない事情とは、以下のような場合です。
- 里帰り出産後長期にわたり県外の実家に滞在する
- 病気の治療や検査のため県外に長期滞在する
- 県外への進学先等で子宮頸がん予防ワクチン等の接種を希望する(キャッチアップ接種対象者は、令和7(2025)年3月31日まで)
手続きの手順
- 県外医療機関で接種を希望することを申し出る(電話または子育て支援課窓口)
- 予防接種実施依頼書交付申請書を子育て支援課へ提出する(郵送可)
- 子育て支援課から郵送された予防接種実施依頼書を医療機関に持参し、接種を受ける(依頼書の有効期限は交付日から3カ月以内)
- 接種費用を全額自己負担で支払う。領収書および診療明細書を保管しておく
- 接種後6カ月以内に、予防接種費用償還払い申請書(3と一緒に郵送)を子育て支援課へ提出する(郵送可)
(注意)予防接種実施依頼書の発行を受けていない場合は、補償・還付の対象になりません。
県外で受ける定期予防接種について(ご案内) (PDFファイル: 260.4KB)
予防接種実施依頼書交付申請書 (PDFファイル: 63.2KB)
予防接種実施依頼書交付申請書 【記入例】 (PDFファイル: 82.6KB)
還付の方法
申請の翌月20日(20日が休業日の場合はその前営業日)に、柏崎市の予防接種業務委託料(接種を実施した日の属する年度の委託料額)を上限に振り込みます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年07月19日