【市プラスクール】令和7(2025)年度後期講座(12月~2月)の受講生を募集します

市プラスクールは、一部の講座を除き、年齢にかかわらず、どなたでも参加できます。

料理や運動、アウトドア、クラフトなどさまざまなジャンルの講座を企画しています。
興味はあっても挑戦できずにいる方、今が始め時です!
同じ趣味を持つ仲間づくりもできます。気軽にご参加ください。

講座の内容

つまみ細工で作る 門松と干支の午飾り【全2回】

新年を盛り上げる、門松と干支の午飾りです。針と糸を使わずに、手軽に作れます。

写真:つまみ細工で作った門松と干支の午飾り
  • 日時:12月16日(火曜日)、23(火曜日)の午前9時30分~正午
  • 会場:市民プラザ3階 学習室301
  • 講師:中村 英恵さん(-HANAZO-)
  • 定員:15人
  • 受講料:1,700円

八丁紙

お正月を祝う縁起物の一つである「八丁紙」を作ります。お手製の正月飾りで、新年を迎えましょう!

干支や鶴亀など、お好みのデザインを選べます。

写真:白い紙に鶴と亀の模様を切り抜き、深緑色の色紙を重ねた八丁紙
  • 日時:12月18日(木曜日)の午前9時30分~11時30分
  • 会場:市民プラザ3階 学習室301
  • 講師:村田 千代子さん
  • 定員:20人
  • 受講料:900円

初めてのシェイプアップボクシング【全3回】

ボクシングの動きを取り入れたエクササイズで正月太りをKO!

男女問わず、初心者の方でも安心の講座です。

シェイプアップボクシングの様子
  • 日時:1月8日(木曜日)、15日(木曜日)、22日(木曜日)の午後7時30分~8時30分
  • 会場:市民プラザ2階 波のホール
  • 講師:西巻 美里さん
  • 定員:20人
  • 受講料:1,500円

睡眠と健康の知恵袋

「眠りたくても眠れない」「眠りが浅い」などの睡眠に関するお悩みはありませんか?

眠りと健康の意外な関係を学びます。

布団で眠る男性のイラスト
  • 日時:1月13日(火曜日)の午前10時30分~11時45分
  • 会場:市民プラザ2階 学習室201・202
  • 講師:明治安田生命
  • 定員:25人
  • 受講料:無料

冬の薬膳料理

身近な食材を使って、冬の寒さから身を守る薬膳料理を作ります。

薬棚とすり鉢のイラスト
  • 日時:どちらかを選んでください。
    • 1月16日(金曜日)の午前10時~正午
    • 1月17日(土曜日)の午前10時~正午
  • 会場:市民プラザ2階 料理実習室
  • 講師:笠原 うららさん(管理栄養士・国際中医薬膳師)
  • 定員:各12人
  • 受講料:1,200円

爽やかな香りでリラックス!アロマワックス缶作り

自然由来の素材を使って、爽やかな香りの「アロマワックス缶」を作ります。

見ても香っても楽しい、華やかなアロマオーナメントを作りましょう。

アロマワックス缶
  • 日時:1月17日(土曜日)の午前10時~正午
  • 会場:市民プラザ3階 学習室302
  • 講師:金子 愛美さん(Heart-Leaf)
  • 定員:10人
  • 受講料:2,000円

孫育て講座 ―最高の育児サポーターを目指して

未就学のお孫さん、もうすぐお孫さんが生まれる予定の方限定の講座です。

昔とは子育ての環境や方法が変わっています。お孫さんやその親御さんに対しての声のかけ方を学び、最高の育児サポーターになりませんか?

参加者同士のトークタイムもあり、他の家庭の様子を聞くこともできます。

画像は受講している様子のイメージです。
  • 日時:2月6日(金曜日)の午後6時30分~8時30分
  • 会場:田尻コミュニティセンター
  • 講師:大信 ひとみさん(EQ能力開発育児アドバイザー・大信音楽教室)
  • 定員:20人
  • 受講料:500円

申し込み

以下のいずれかの方法で、文化・生涯学習課へお申し込みください。

(注意)電話でのお申し込みはできません。​​​

申込期限

11月25日(火曜日)

(注意)定員に満たない講座は、期限後も先着順で申し込みを受け付けます。

申込方法

オンライン申請

窓口

申込書を、市民プラザ窓口(2階)に提出してください。

申込書は、以下からダウンロードできるほか、市民プラザ窓口にもあります。

はがき・ファクス・Eメール

記入した申込書または以下の項目を明記して、文化・生涯学習課学習推進係へお送りください。

  1. 希望講座名
    • 冬の薬膳料理講座は、受講日程に希望がある場合はご記入ください。
      (記入例:冬の薬膳料理 第1希望=1月16日(金曜日) 、第2希望=1月17日(土曜日) )
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名・ふりがな
  4. 電話番号
  5. 年代
    • 10代以下の方は年齢を記載してください。
    • 未成年者も受講できます。ただし、年齢や講座内容に応じて保護者同伴をお願いする場合があります。
    • 未成年者だけで受講する場合は、保護者の承諾が必要です。保護者氏名・保護者連絡先を追記してください。
  6. 受講時の撮影可否(広報で使用する写真は、お顔がはっきりと写らないように配慮して掲載します)
  7. 託児サービスの利用有無(料金無料、未就学児対象)
    • 託児希望の方は、お子さんの名前・ふりがな・性別・年齢(何歳何カ月)を記入してください。

申込先

柏崎市教育委員会 文化・生涯学習課学習推進係

  • 住所:〒945-0051 柏崎市東本町1-3-24 市民プラザ内
  • ファクス:0257-22-2637

注意事項

  • メールまたはオンライン申請でのお申し込み後、10日以内に受付完了の連絡がない場合は、電話でお問い合わせください。
  • 定員を超えた場合、市内在住者を優先して受講者を決定します。なお、市内在住者のみで定員を超えている場合は 抽選とします。
  • 定員に満たない場合は、締め切り後も先着で申し込みを受け付けます。
  • 申込人数が規定数に満たない等の理由で、開講を中止する場合があります。
  • 締め切り後に受講可否を郵送でお知らせします。
  • 講座の途中参加・退出・取りやめの場合も、受講料は返金できません。
  • 収集した個人情報は、講座以外の目的には使用しません。
  • 災害等、不測の事態が発生した場合は、開講を中止または延期する場合があります。
  • 講座の様子を撮影し、広報等で使用する場合があります。撮影不可の方は、お申し込み時にお申し出ください。
  • 市民プラザには駐車場がありません。最寄り駐車場は、モーリエ3有料駐車場です(市民プラザ向かい、1時間100円)。駐車料金のお支払い用に、小銭または千円札をご用意ください。市民プラザでは両替はできません。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・生涯学習課 学習推進係

〒945-0051
新潟県柏崎市東本町一丁目3番24号
電話:0257-20-7500/ファクス:0257-22-2637
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年11月05日