生涯学習「ふれあい講座」は、市・国・県職員による出前講座です

「ふれあい講座」は、市民の皆さんのリクエストに応じて、市や国・県の職員が皆さんの学習の会場で、行政の取り組みや事業を分かりやすく説明する出前講座です。
講師料は無料です。
学習グループや学校、町内会、老人クラブ、地域、PTAなどの催しにご利用ください。
「ふれあい講座」を受講する際のお願い
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間、以下事項の徹底にご理解とご協力をお願いします。
以下事項が守られないおそれがある場合、講師を派遣できない場合があります。また、今後の流行状況により、対応を随時変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
- 「ふれあい講座」当日、参加者全員の事前の健康状態(体温計測など)の把握をお願いします。また、利用団体の代表者は、当日の参加者名簿の作成と1か月の保管をお願いします。
- 参加者全員のマスクの着用をお願いします。また、講座開講前に手洗い、手指の消毒、咳エチケット等の感染予防対策を行うようアナウンスをお願いします。
- 講座開講中も適度な換気をお願いします。
- 人と人との間隔を確保できる会場を用意してください。申込み時点で、換気のできない会場を予定されている場合、講座申込をご遠慮いただくことがあります。
- 参加者の密集の回避対策をお願いします。
- 人と人との間隔を1メートル以上空けて受講してください。
- 『ふれあい講座』参加者は、柏崎市内に在住、在勤・在学する方に限ります。
- 講座を始める前に、講師や参加者と共に、チェックリストを確認・記入してください。
新型コロナウイルス感染症対策 チェックリスト (PDFファイル: 42.7KB)
ふれあい講座の概要
ふれあい講座の内容(16ジャンル73講座)
令和4(2022)年度のふれあい講座は全16ジャンル73講座を用意しました。
- 環境(5講座)
- 防災(3講座)
- 介護(2講座)
- 介護予防(3講座)
- 福祉(6講座)
- 健康(8講座)
- 上下水道(3講座)
- 国保・年金(4講座)
- 子育て(6講座)
- 食品(3講座)
- 生活(12講座)
- まちづくり(3講座)
- 文化(2講座)
- 教育(2講座)
- 税金(5講座)
- 行政(6講座)
令和4(2022)年度柏崎市生涯学習「ふれあい講座」のご案内 (PDFファイル: 1.5MB)
対象
市内に在住、在勤、在学している10人以上で構成されていて、所在地が柏崎市内にある団体・グループ
(注意)政治、宗教、営利を目的とした催しや、食事を伴う会などには職員を派遣できません。
ふれあい講座活用例
町内会、研修会、児童クラブ、保護者会、敬老会など
派遣時間
希望する日の午前9時から午後6時までの間で、1講座1時間~2時間が目安です。
講師料
無料です。
会場の手配
申込者が希望する柏崎市内の会場とします。
会場の手配や準備は主催者で行ってください。
申し込み方法
ふれあい講座申込書を、直接またはファクス・Eメールで、文化・生涯学習課企画管理係(市民プラザ)へご提出ください。
申込書は、以下のファイルをダウンロードするほか、文化・生涯学習課にあります。
ふれあい講座申込書記入例 (PDFファイル: 50.7KB)
申し込みに当たっての注意事項
- 日程調整のため、実施希望日の一カ月前までにお申し込みください
- 講座タイトルだけでなく、講座内容についてよくご確認の上希望する講座をお申し込みください
- この事業は、講座(生涯学習)として実施しています。市の政策への御要望・陳情といった御意見等を伺う場ではありませんので御了承ください。
- 担当課と調整をした後に、派遣職員や連絡先をお知らせします
- 業務や講師職員の都合で、開催日時などが希望に添えない場合もあります。あらかじめご了承ください
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化・生涯学習課 企画管理係
〒945-0051
新潟県柏崎市東本町一丁目3番24号
電話:0257-20-7500/ファクス:0257-22-2637
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月01日