令和7(2025)年度 銃砲刀剣類登録審査会日程

美術的価値があったり、伝統的な製法で作られたりした銃砲刀剣類の登録審査を行います。
火縄式銃砲などの古式銃砲または美術品として価値のある刀剣類を所有している方で、登録審査を受けていない方は必ず受けてください。
登録内容に変更のあった場合も届け出が必要です。
銃砲刀剣類登録審査会の概要
日時・会場
開催日 |
会場 |
---|---|
令和7(2025)年4月17日(木曜日) |
新潟県庁または職員会館 |
令和7(2025)年6月19日(木曜日) |
長岡地域振興局会議室棟2階 大会議室または中会議室 |
令和7(2025)年8月21日(木曜日) |
新潟県庁または職員会館 |
令和7(2025)年10月16日(木曜日) |
長岡地域振興局会議室棟2階 大会議室または中会議室 |
令和7(2025)年11月20日(木曜日) |
新潟県庁または職員会館 |
令和8(2026)年1月15日(木曜日) |
新潟県庁または職員会館 |
令和8(2026)年2月19日(木曜日) |
長岡地域振興局会議室棟2階 大会議室または中会議室 |
持参するもの
- 登録を受けようとする銃砲刀剣類
- 銃砲刀剣類発見届(所轄警察署が発行したもの)
- 審査手数料1件6,300円(キャッシュレス決済または現金で納入してください)
審査を受けるうえでの注意事項
- 登録審査会に代理の方が参加する場合は委任状が必要です
- 移動の際には危険のないように梱包し、盗難などにご注意ください
銃砲刀剣類を発見したときは
- すみやかに最寄りの警察署に届け出てください
- 届け出後に上に記載した審査会にお越しください
- 登録審査会では、法令で定める鑑定基準(美術的価値、伝統的な製作方法など)によって審査します。この審査で登録対象となったものには登録証が交付され、所持することができます
- 移動の際には危険のないように梱包し、盗難などにご注意ください
所有者変更、貸し付け、保管委託の際は届け出を
登録を受けた銃砲刀剣類の所有者変更や貸し付け、保管委託などの届け出の書式は、新潟県ホームページをご覧ください。
審査会に関するお問い合わせ
新潟県観光文化スポーツ部文化課
- 電話番号:025-280-5619
- ファクス:025-280-5764
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 博物館 文化学芸係
〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月01日