親子で運動あそび教室を開催しました

空間あそびやPARTY体操、うんどうかずあそび、脱子どもロコモなどの親子運動あそび教室を、柏崎市総合体育館で開催しました。

開催には、講師として新潟大学村山研究室・新潟医療福祉大学亀岡研究室にご協力いただきました。

空間あそび(令和7(2025)年7月19日開催)

いろ鬼、数字を使った体操、トランプを使った謎解きゲーム、じゃんけん大会などを通して、空間認識を養いました。

  • 講師:新潟大学村山研究室 鯉渕 翔(他3人)
  • 参加者:親子7組(子ども12人、保護者7人)
写真:講師が参加者に向かって紙を使用しながら説明をしています
写真:参加者が円になり中央に立っている人とじゃんけんをしています

PARTY体操(令和7(2025)年8月2日開催)

絵本の読み聞かせのあと、幼児期に必要といわれる36の動作が入った「PARTY体操」を行いました。

参加した子どもたちはタオルを使って音楽に合わせて楽しく体操を行いました。

  • 講師:新潟大学村山研究室 山崎 幸歩(他3名)
  • 参加者:親子17組(子ども21人、保護者21人)
写真:参加者がパーティー体操用のタオルを持ちながらパーティー体操をしています
写真:参加者がパーティー体操用のタオルを両手首にかけななめに体を傾けています

うんどうかずあそび(令和7(2025)年8月9日開催)

数と体を動かすことを組み合わせた運動あそびを行いました。

頭と手の体操や、数タッチゲーム、数リレーを通し、楽しく数を学びながらからだを動かしました。

  • 講師:新潟大学村山研究室 樺澤 茉宝(他3人)
  • 参加者:親子12組(子ども16人、保護者13人)
写真:参加者がスクリーンに表示された番号をタッチしようと走って向かっている様子です
写真:スライドに表示された数字を壁に貼られている紙から探してタッチする様子

脱子どもロコモ(令和7(2025)年8月23日開催)

運動あそびを通し、子どもロコモのチェック・予防する教室を行いました。

子どもロコモとは、運動器(骨、関節、筋肉など)の機能が低下している状態のことで、体が硬い、バランスが悪いなどの特徴が見られます。

子どもロコモの説明や、ロコモチェック、動物歩き、カエル飛び競争などをとおし、親子で楽しみながら、子どもロコモの理解を深めました。

  • 講師:新潟医療福祉大学亀岡研究室 亀岡 雅紀(他2人)
  • 参加者:親子9組(子ども13人、保護者10人)
写真:参加者と講師が片足立ちをして両手を左右にまっすぐ伸ばしています
写真:参加者が四つん這いになって前進しています。膝をつかずに上手に進んでいます

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 スポーツ振興課

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-20-7010/ファクス:0257-23-0881
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年08月25日