いま注目の観光スポット ―かしわざき三園めぐり
新潟県柏崎市には、いくつかの歴史ある日本庭園があります。その代表が「貞観園」「秋幸苑(飯塚邸)」「松雲山荘」の三園です。
約100年近い時間が育んだ、特別な空気と空間を体感してみませんか。
三園の周辺スポットもあわせて紹介します。
こんな方におすすめ
- 有名な観光地に勝るとも劣らない観光スポットを、密を避けて楽しみたい
- SNS映え抜群な写真を撮りたい
- 癒されたい
三園とその周辺スポットをめぐってみよう
貞観園(柏崎市高柳町岡野町)
山間の商店街から、少し奥に入ったところにある貞観園。
越後の豪雪地に京都の文化を取り入れたいという想いから、江戸後期から歴代の当主が手を加え、作庭された京風日本式庭園です。
庭園の専門家などから「日本で3本の指に入る苔庭」「本当は他人に紹介せず独り占めにしたい」と言われるほどで、書籍やSNS・口コミなどで、その評判が広がっています。
山の中にあるため人工の音がしないので、美しい苔庭を眺めながら、ゆっくりと癒しを感じることができます。
縁側から眺める貞観園。雨上がりには、苔と赤玉石が一段と輝く。
貞観園の表通り。高柳町の中心部から歩いて向かうと、周囲の風景が「商店街」の街並みからまるで「京都」にいるかのような錯覚に陥るのも面白い。
周辺のおすすめスポット
山間の作り酒屋「石塚酒造株式会社」

日本酒のマイボトルづくり体験
自分好みのラベルを日本酒に貼り、オンリーワンのお土産を作ることができます。
事前に写真を送ってらラベルに印刷してもらうか、その場で絵や文字を書いてラベルにするか、お好きな方をお選びください。
マイボトルづくり体験は、予約が必要です。
地元のお母さん方が作る総菜&お弁当屋「有限会社とくぜん」
地元のお母さん方が腕を振るう
地元のお母さん方が作る総菜&お弁当屋さんです。
お土産にしてもよし、夕飯の1品に追加するのもよし。
心を温かくしてくれる、ほっこりした田舎料理をぜひ味わってみてください。
半日でも1日でも楽しめるまち「高柳」
貞観園から坂道を降りてすぐの場所にある石塚酒造やとくぜん。しかし、この他にも高柳町地区には魅力的なスポットがあります。
高柳町地区のいろんなスポットをめぐってみたい方は、新潟観光ナビのブログもぜひご覧ください。
肌がスベスベになると評判のじょんのび温泉「楽寿の湯」
地元の菓子店「伊勢屋」
絶対に一度は訪れてほしい!高柳の魅力を教えます!(新潟観光ナビ)
秋幸苑(飯塚邸)
飯塚邸は、戦後、昭和天皇が新潟県を巡幸された際に滞在された上質なお屋敷です。
「秋幸苑」という名は、その際に賜った名前で、「秋幸苑」は庭園部を、「飯塚邸」はこの施設全体を指します。
趣きのある建物のため、映画の撮影や結婚式の前撮りなどにも利用されています。
なお、昭和天皇が愛でられた庭やお忍びで利用されたと言われている裏口など、当時の足跡を、地元のガイドが案内します。案内を希望される方は、事前に施設にお問い合わせください。

縁側に腰を下ろし、ゆっくりと過ごしてみるのはいかが?

紅葉の時期はもちろん、新緑の時期もおすすめです。
周辺のおすすめスポット
国指定文化財「鵜川神社の大ケヤキ」

秋幸苑(飯塚邸)から徒歩1分のところにある鵜川神社。
高さ約20メートル、樹齢約1000年と言われる、見事な大ケヤキがあります(国指定文化財)。
昭和天皇が飯塚邸に滞在された際も、この大ケヤキをご覧になりました。
飯塚邸で昭和天皇の足跡を感じた後は、ぜひこちらにも足を運んでみてください。
布のりそばが自慢「そば工房 叶屋」
秋幸苑(飯塚邸)から車で1分のところにある「そば工房 叶屋(かのうや)」。
自慢のそばの他、丼ものやうどんなどもあります。
秋幸苑(飯塚邸)の帰り道に、寄って行かれる方が多いようです。
話題のリノベーション施設「ハコニワ」
ハコニワの外観
秋幸苑(飯塚邸)から車で5分、空き家になっていた工場をリノベーションし、2020年10月にオープンした商業施設です。
レストランやカフェ・スイーツ・ベーカリーなど、8つのお洒落な店舗が並んでいます。
施設の裏側に広がる田園風景を眺めながら、コーヒーやスイーツを楽しむことができます。
松雲山荘

新緑の庭園と太鼓橋
ニュース番組で「紅葉の美しさが日本一」と紹介されたことがきっかけで、全国的な観光名所となりました。
紅葉が有名ですが、足を運ぶたびに木々の色の深みが増す、新緑の時期もまたおすすめです。
事前に申し込みいただくと、観光ボランティアガイドが、園内を案内することもできます。
ライオンやクマ・カメなど、日本庭園ではまず見かけない庭石が置かれた園内。所有者だった故・飯塚謙三氏の遊び心が随所に見える。

色鮮やかな樹木が織りなす錦絵は圧巻です
周辺のおすすめスポット
日本で唯一、国宝級茶器で茶席体験ができる「木村茶道美術館」

誰でも気軽にできる、茶道体験
松雲山荘内にある茶道専門の美術館。ガラス越しでしか見ることできないような国宝級の茶器で、実際にお茶をいただくことができます。
茶道の作法が分からなくても大丈夫です。来られた方の気持ちや理解に合わせて説明します。
この施設の中から眺める松雲山荘の眺めは非常に美しく、運がよければ小鳥や猫が庭でくつろぐ様子も見られます。
柏崎の自然・歴史・文化を学ぶ「柏崎市立博物館」
松雲山荘のすぐそばにあり、園内から歩いていくこともできます。
テーマごとに展示された、柏崎の自然・歴史・文化を学ぶことができます。
緻密でリアルな美しい星空と、多彩な映像を映し出す、日本有数のプラネタリウムもあります。
行商人のまちの文化を学ぶ「柏崎コレクションビレッジ」
5万点余りの収蔵品から一部を展示
松雲山荘から車で10分のところにある、歴史や文化好きな方におすすめしたいスポットです。
柏崎は縮布の行商で栄えた町で、行商たちが全国から集めた貴重なコレクションを見ることができます。
郷土玩具や民芸品、文明開化の資料、幕末や明治の庶民の生活雑貨など、これだけの数を一度に見られる施設はあまりありません。
イベント情報
三園とその周辺スポット
数量限定・期間限定「食の特別企画」
プレミアムランチ ―ヒゲソリダイと米山プリンセス、二大激レアグルメを堪能
1日10食限定のヒゲソリダイ定食
刺身とソテーを一度に楽しめる、ヒゲソリダイたっぷりのお得な定食
- 店舗:市場食堂(柏崎市半田1-1-8)
- 提供日:2021年5月15日~6月13日の土曜日と日曜日
- 提供時間:午前10時30分から午後2時まで
- 料金:1,500円
- 電話番号:0257-20-1137
プレミアム寿司ランチ
ヒゲソリダイをはじめ、地場産の魚を使ったぜいたくな「にぎり」のセット
- 店舗:呑食処三五郎(柏崎市荒浜3-4-14)
- 提供日:2021年5月15日~6月13日の土曜日と日曜日
- 提供時間:午前11時30分から午後1時まで
- 料金:1,500円
- 電話番号:0257-32-8335
【要予約】プレミアムディナー ―三園めぐりツアー用特別メニューをお披露目
飯塚邸で、昭和天皇が庭を愛でながら召し上がったレシピを現代風にアレンジし「ここだけでしか食べることができない」料理を提供します。
- 店舗:kitchen105(柏崎市横山440-1 ハコニワ内)
- 実施日:2021年7月3日(土曜日)
- 開始時刻:午後6時(2時間半程度で終了)
- 料金:7,500円(飲み物代別)
- 定員:30人(最少催行10人)
- 申込先:0257-22-3163(柏崎観光協会)
かしわざき三園めぐりを取り扱う旅行業者
以下の旅行業者で、三園の観光ツアーを取り扱っています。ツアーの申し込みは、各旅行業者で受け付けます。
(注意)令和2(2020)年度の委託業務で提案されたツアープランから、一部を抜粋して紹介しています。
発着場所 | 出発日 | ツアー窓口(旅行業者) |
---|---|---|
胎内市 | 2021年6月24日(木曜日) |
ハミングツアー 電話番号:0570-037-154 |
三条市 | 2021年5月23日(日曜日)、6月2日(水曜日) |
越後交通株式会社観光バス営業部 電話番号:0258-29-1515 |
十日町市 | 2021年5月27日(木曜日)、6月5日(土曜日) |
越後交通株式会社観光バス営業部 電話番号:0258-29-1515 |
上越市 | 2021年6月18日(金曜日)、6月26日(土曜日) |
頚城自動車株式会社観光部旅行課 電話番号:025-543-4280 |
糸魚川市 | 2021年6月18日(金曜日)、6月26日(土曜日) |
頚城自動車株式会社観光部旅行課 電話番号:025-543-4280 |
柏崎市内 | 通年(予約に応じて随時催行) |
有限会社友愛会(アルトラベックス) 電話番号:0257-23-8626 |
留意事項
- 三園全てではなく、一部のみの行程もあります。
- 行程や申込期限などの詳細は、それぞれのツアー窓口にご確認ください。
- 掲載業者以外の旅行業者が取り扱っている場合もあります。
コラボレーションする事業者を募集中
今後も柏崎市内のさまざまな資源を組み合わせ、観光商品としての魅力を高めていくため、「かしわざき三園めぐり」と連携して観光誘客に取り組んでいただける事業者を募集しています。
興味のある方は、商業観光課観光戦略係にご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 商業観光課 観光戦略係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年05月06日