奨学金返還補助制度
新潟県や柏崎市では、若者のUターン促進や定住促進のために、県内または柏崎市にUターンし、就業した方の奨学金返還を支援しています。
新潟県Uターン促進奨学金返還支援事業リーフレット (PDFファイル: 441.5KB)
新潟県内にUターンし、就業した方の奨学金等の返還を支援します。詳細は、以下のリンク(新潟県ホームページ)をご覧になるか、新潟県産業労働部しごと定住促進課へお問い合わせください。
新潟県ホームページ「Uターン転職した方の奨学金等の返還を支援します」
(注意)県の支援対象となる奨学金等の返還に対し、市町村から補助金などが交付されている場合は、助成金が交付されないか減額される場合があります。
事業のお問い合わせ先
新潟県産業労働部しごと定住促進課
- 電話:025-280-5635
- ファクス:025-280-5493
柏崎市ウェルカム柏崎ライフ応援事業補助金リーフレット (PDFファイル: 158.1KB)
対象者
以下の全ての要件を満たす方
- 柏崎市に住民登録をした時点の年齢が34歳以下
- 大学・短期大学・専修学校に進学し、在学期間中に奨学金の貸与を受け、平成27(2015)年3月1日以降に卒業
- 平成27(2015)年4月1日以降に奨学金の返還を開始
- 前年度返還分が返還計画にのっとり、返還を開始した月又は柏崎市に住民登録をした日の翌月のいずれか遅い月から起算して60カ月分以内に属する
- 前年度から申請日まで引き続き柏崎市に住民登録があり、柏崎市内に住んでいる
- 前年度に奨学金を滞納なく返還している
- 市民税の所得割または均等割が課税されている
- 国家公務員または地方公務員でない
- 転勤などによる一時的な住民登録でない
- 市税などの滞納がない
(注意)公務員は当該補助制度の対象外ですが「柏崎市奨学金」を償還している方は「柏崎市奨学金償還補助制度」 の補助対象となる可能性があります。詳しくは教育総務課(電話番号:0257-21-2360、ファクス:0257-23-0881)へお問い合わせください。
対象となる奨学金
- 日本学生支援機構奨学金(第一種、第二種)
- 新潟県奨学金
- 柏崎市奨学金
- その他市長が認める奨学金
補助対象期間
奨学金の返還を開始した月または柏崎市に住民登録をした日の翌月のいずれか遅い月から起算して60カ月分
補助金額
前年度に返還した奨学金の2分の1の額(上限10万円、千円未満切り捨て)
- 繰り上げ返還分は対象外です
- 前年度の住民登録期間が1年未満の場合は、住民登録の月数で按分します
申請の方法
受付期間内に申請書類一式を柏崎市元気発信課に提出してください。
マイナンバーカードをお持ちの方は、インターネットでも手続きができます。
申請書類
- 柏崎市ウェルカム柏崎ライフ応援事業補助金交付申請書兼実績報告書
- 前年度の奨学金償還額を証明する書類(対象部分の通帳のコピーなど前年度の償還額がわかるもののコピー)
- (初回申請時のみ)奨学金貸与機関が発行する奨学金貸与を証するもののコピー(初回償還年月日、支払回数、支払予定年月日、割賦金額がわかるもの)
- 日本学生支援機構の奨学金貸与を受けている場合、リレー口座の加入通知
- 柏崎市奨学金の貸与を受けている場合、奨学金貸付決定通知書および奨学金償還明細書
電子申請
電子申請の際は、マイナンバーカードによる電子署名が必要です。
マイナポータルぴったりサービス「ウェルカム柏崎ライフ応援事業補助金の交付申請」
申請受付期間
令和4(2022)年7月1日(金曜日)~令和5(2023)年3月31日(金曜日)
(注意)申請多数の場合、受け付けを締め切る場合があります。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 移住定住促進係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年04月14日