自主防災組織で防災訓練を行なうときは市へ届け出てください
市は、防火防災訓練時の事故に対する共済制度「防火防災訓練災害補償等共済契約」を公益財団法人日本消防協会と締結しています。自主防災組織が行う防火防災訓練も補償の対象になりますが、事前に市への実施計画の提出が必要です。
自主防災組織で訓練を行なう時は「自主防災会訓練実施届」と、訓練終了後に「自主防災会訓練実施報告書」を提出してください。
![必死に避難する家族とそれを誘導する人のイラスト](http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/material/images/group/19/saigai_hinan.jpg)
![水・ラジオ・非常食などの防災グッズのアイテムのイラスト](http://www.city.kashiwazaki.lg.jp/material/images/group/19/bousai_goods.jpg)
補償の概要
災害補償に対する補填(ほてん)
- 災害補償死亡一時金
- 災害補償後遺障がい一時金
- 入院療養費用(定額3,500円×入院日数)(注意)上限90日
- 通院療養補償(定額2,500円×通院日数)(注意)1週間以上90日以内
事故に遭ったときは
- 事故により傷害を受けた場合は、病院で治療を受けてください
- 直近の開庁日に、防災・原子力課へご連絡ください。その後の手続きは、市と公益財団法人日本消防協会で行ないます
提出する書類
申請様式
自主防災会訓練実施報告書 (Wordファイル: 33.5KB)
防災・原子力課
- 電話番号:0257-21-2316
- ファクス:0257-21-5980
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 防災・原子力課 防災係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年01月01日