八石山(標高518メートル)の魅力

大仏の寝姿に例えられる「はちこくさん」の山嶺の写真

標高こそ低いものの不動滝(ふどうたき)、屏風滝(びょうぶたき)、十三ケ滝(じゅうさがたき)といった名瀑(めいばく)を抱いた八石山(はちこくさん)。その山嶺は「大仏の寝姿」に例えられています。

登山コースが豊富なため子どもから大人まで気軽に楽しむことができ、刈羽三山の中でも「ファミリーハイキングにふさわしい」と地元でもおすすめの山です。

四季折々に応じた風景は登山者を飽きさせず、新緑や紅葉の時期は特におすすめです。

山頂は上八石(かみはちこく)、中八石(なかはちこく)、南条八石(下八石)(みなみじょうはちこく(しもはちこく))の三峰に分かれています。

地元の皆さんの協力により、登山道の整備や山野草の保全が進められ、南条八石(みなみじょうはちこく)の山頂にはしっかりとした山小屋やトイレも整備されています。

八石山の名瀑(めいばく)

八石不動滝(通称:善根(ぜごん)の不動滝)

勢いよく水が流れるはちこくふどうたきの写真

名瀑「八石不動滝」は三段で、奇岩怪石がそびえ、高さが72メートル余りあります。古来より不動明王の滝として、八石山にかかる多くの滝の中で最も信仰を集めてきました。

上八石不動滝コースの登山口附近に位置し、周辺は農村公園として、遊歩道、駐車場、水洗トイレが整備されています。

大相撲八代目かしわど関が寄進した不動明王の石像の写真

八石不動滝の滝つぼに向かって左側岩窟には、明治の初めに地元善根地区の佐之久(さのきゅう)集落の村松家出身であった大相撲八代目柏戸(かしわど)関が寄進し、深く信仰した不動明王の石像が鎮座しています。

十三ケ滝(じゅうさがたき)

じゅうさがたきの様子の写真

十三ケ滝(じゅうさがたき)は、下八石(南条八石)赤尾・滝コースの途中にあります。

戦国時代、北条城主毛利丹後守(きたじょうじょうしゅ もうりたんごのかみ)が、娘婿である八石城主毛利大万之介(はちこくじょうしゅ もうりだいまんのすけ)を謀殺した際、仇討に向かった八石城の侍十三人は反対に返り討ちに合ってしまいました。

追手から逃れる際、十三人はこの滝をよじ登って必死に逃げようとしましたが、あえなくみな落ちて死んでしまったという悲劇の伝説が伝わります。

屏風滝(びょうぶたき)

屏風滝の様子の写真

屏風滝(びょうぶたき)は、中八石久之木(くのぎ)コース登山道入口から分岐した川筋を少し登ったところにあります。

八石山の風景

下八石山頂から眺める柏崎市街地の写真

下八石(南条八石)山頂からの眺望。柏崎平野を流れる鯖石川や柏崎市街地、雄大な日本海を見渡すことができます。

紫色の花が咲かせるシラネアオイの写真

八石山で見られる「シラネアオイ」の花。開花時期は5月から7月で、地元では「山ぼたん」とも呼ばれています。過去の乱獲により、大変希少で、大切に保護していく必要があります。

黒姫山・八石山の登山道案内図のチラシ

登山所要時間

(注意)所要時間は、休憩時間は含まず、普通の速さで歩くものとしています。

上八石(かみはちこく)山頂:標高495.9メートル

  • 石川(いしかわ)コース:1時間25分
  • 不動滝(ふどうたき)コース:1時間25分
  • 八石城址(はちこくじょうし)まではそれぞれ1時間

中八石(なかはちこく)山頂:標高518メートル

  • 久之木(くのぎ)コース:1時間10分
  • 御堂平(みどうひら)までは50分

南条八石(みなみじょうはちこく)【下八石(しもはちこく)】山頂:標高513.8メートル

  • 南条(みなみじょう)コース:1時間
  • 赤尾・滝(あかお・たき)コース:1時間30分
  • 赤尾(あかお)コース:2時間30分
  • 鹿島(かしま)コース:2時間30分

【その他】小国八石(おぐにはちこく)登山道

  • 離山(はなれやま)コース:1時間(長岡市)
  • 婆石(ばばいし)コース:40分(長岡市)
  • なたが池コース:1時間(長岡市)

関連資料

柏崎市が管理する登山道の詳細は、以下のファイルをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 商業観光課 観光振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2334/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年09月20日