くらしのサポートセンター
くらしのサポートセンターとは、高齢になってもいつまでも自分らしく生き生きと生活することを応援する地域の拠点です。
茶話会、コツコツ貯筋体操などの運動、趣味活動、地域交流など、楽しく活動することで、要介護状態や介護状態の悪化を防ぐことができます。
また、週に1回、自宅近くの会場に集まることで、閉じこもりや認知症も予防します。
地域の住民団体などが中心となり、集会所などで活動を行っています。
くらしのサポートセンターのご案内 (PDFファイル: 237.1KB)
くらしのサポートセンター事業運営要領 (PDFファイル: 164.3KB)
新潟県柏崎市くらしのサポートセンター事業補助金交付要綱 (PDFファイル: 88.4KB)
対象
- おおむね65歳以上の方
- トイレや食事などの身の回り動作が一人でできる方
- 屋内の移動が一人でできる方(つえ、押し車などの使用可)
- コミュニケーションが十分に図れる方
活動の様子
くらしのサポートセンターの事業内容(基本事業・付随事業) (PDFファイル: 128.7KB)
基本事業(デイホーム活動)
茶話会(楽しいお茶会で、閉じこもり・もの忘れ・うつを予防しましょう)
趣味活動(手先を使って介護予防)
付随事業(お茶の間活動、助け合い活動)
12地区で、住民ボランティア(くらしのサポーター)がくらしのサポートセンターを拠点に活動しています。内容は、地域によってさまざまです。
- 実施地区:荒浜、比角、南鯖石、上条、野田、北条、別俣、田尻、松波、高柳、中鯖石、西山
- 活動内容(一例)
- お茶の間活動:利用者との交流やイベントの開催
- 助け合い活動:デイホーム活動への協力、地域の高齢者へ個別の生活支援など
利用者とくらしのサポーターでお花見をしました。
買物支援を行う地区もあります。
開所地区・開所日・会場情報
料金や活動内容などの詳細は、直接または電話で、それぞれの会場または介護高齢課地域包括支援係(介護予防担当)へお問い合わせください。
上米山地区 谷根ひだまりの家
北条地区 北条ぬくもりの家
比角地区 比角ふれあいホーム
荒浜地区 荒浜アットホーム
- 月曜日午後、火曜日~金曜日:荒浜町内会館
(住所:荒浜3丁目7番19号(地図情報)、電話:0257-32-1225)
野田地区 のぎくの里
南鯖石地区 かたこの里
- 月曜日:田島活性化センター
(住所:山室530番地2(地図情報)、電話:0257-27-350) - 火曜日午前:小清水集落センター
(住所:石曽根5019番地7(地図情報)、電話:0257-27-3412) - 第1火曜日午後:森近公会堂
(住所:森近293番地2(地図情報)、電話:0257-27-3160) - 第2火曜日午後:行兼ふれあいセンター
(住所:石曽根5663番地(地図情報)、電話:0257-27-3221) - 水曜日:宮之下集落開発センター
(住所:石曽根1429番地1(地図情報)、電話:0257-27-3285) - 木曜日:笹崎ふれあいセンター
(住所:石曽根6160番地1(地図情報)、電話:257-27-3645) - 金曜日:山室特産センター
(住所:山室2331番地(地図情報)、電話:0257-27-3574)
北鯖石地区 いつわ
大洲地区 さくらホーム大洲
- 月曜日午前、火曜日~金曜日:大洲小学校
(住所:大久保二丁目10番13号(地図情報)、電話:0257-32-1222)
上条地区 たこうちの里
- 月曜日~金曜日:旧上条保育園
(住所:宮之窪3180番地(地図情報)、電話:0257-29-3706)
中央地区 はまなす
- 月曜日午前、火曜日~金曜日:柏崎小学校
(住所:学校町1番88号(地図情報)、電話:0257-22-2273)
枇杷島地区 びわの家
中通地区 だいにちの里
鵜川地区 山ゆりの里
- 火曜日~木曜日、金曜日午前:体験の里ほたる
(住所:大字女谷4550番地1(地図情報)、電話:0257-29-2311)
中鯖石地区 十和の里
剣野地区 剣野の里
別俣地区 別俣の郷
高田地区 みゆきの里
田尻地区 よつわ
- 月曜日:安田町公民館
(住所:安田1770番地1(地図情報)、電話:070-1442-1122) - 火曜日:御山町集会所
(住所:佐藤池新田109番地1(地図情報)、電話:070-1442-1122) - 水曜日:茨目集会所
(住所:茨目三丁目2番58号(地図情報)、電話:070-1442-1122) - 第1、3木曜日:上田尻センター
(住所:上田尻787番地1(地図情報)、電話:070-1442-1122) - 第2、4木曜日:下田尻ふれあいセンター
(住所:下田尻103番地1(地図情報)、電話:070-1442-1122) - 金曜日:中道会館
(住所:安田2357番地1(地図情報)、電話:070-1442-1122)
高柳地区 和(なごみ)
- 月曜日、木曜日(第4は午前)、第1・2金曜日午前:結の里
(住所:高柳町岡野町1801番地(地図情報)、電話:0257-43-2588) - 火曜日(第2は午前):荻ノ島集落センター
(住所:高柳町荻ノ島1053番地1(地図情報)、電話なし) - 水曜日(第3は午前):石黒活動拠点施設
(住所:高柳町石黒1685(地図情報)、電話なし) - 第1金曜日午後:門出集落センター
(住所:高柳町門出336番地1(地図情報)、電話:0257-41-3391) - 第2金曜日午後:田代集落センター
(住所:高柳町田代897番地1(地図情報)、電話:0257-41-2279) - 第3金曜日午前:高尾集落センター
(住所:高柳町高尾674(地図情報)、電話なし) - 第3金曜日午後:塩沢集落センター
(住所:高柳町塩沢3639番地1(地図情報)、電話なし) - 第4金曜日午前:山中集落センター
(住所:高柳町山中2990番地1(地図情報)、電話なし) - 第4金曜日午後:岡田集落センター
(住所:高柳町岡田565番地4(地図情報)、電話:0257-41-2323)
西中通地区 にしなかの郷
松波地区 松波すず風の家
西山地区 西山かたくり広場
南部地区 草生水(くそうず)の里
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 介護高齢課 地域包括支援係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-43-9125/ファクス:0257-21-4700
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年12月03日