「歯周病検診(口腔健診)」は20歳から受けられます

自覚症状がなくても歯科健診が必要です

緑色の歯医者の建物の前で、歯ブラシが「定期検診」の旗を持ってその後ろを歯のキャラクターが一緒に行進しているイラスト

毎日きちんと歯みがきをしていても、歯科健診には行っていないという人もいるのではないでしょうか。

20歳以上の約70パーセントに歯周病の症状が見られます。歯周病の初期段階では自覚症状はほとんどないため、若い時の歯周病が重症化した結果、歯を失う方が多くみられます。

また、歯周病の症状が糖尿病を悪化させてしまうことから「歯周病は糖尿病の第6の合併症」とも言われています。糖尿病の人は、歯や口の健康管理がとても大切です。

お口の健康を守り、自分の歯を失わないためには、定期的に歯科健診を受けることが大切です。

この機会にぜひ歯周病検診(口腔健診)を受けましょう。

対象者

20歳以上の柏崎市民

自己負担金

  • 21歳~69歳:500円
  • 70歳以上:無料

20歳、30歳、40歳、50歳、60歳の方には、無料クーポンが届きます。また、妊婦とそのパートナーの方には、母子健康手帳交付時に無料クーポンを発行します。

検診日程

集団検診

日程一覧

健康管理センター
  • 5月15日(木曜日)午前9時30分~11時30分
  • 5月15日(木曜日)午後1時30分~3時30分
  • 5月22日(木曜日)午前9時30分~11時30分
  • 5月22日(木曜日)午後1時30分~3時30分
  • 5月29日(木曜日)午前9時30分~11時30分
  • 5月29日(木曜日)午後1時30分~3時30分
  • 7月3日(木曜日)午前9時30分~11時30分
  • 7月3日(木曜日)午後1時30分~3時30分
  • 9月4日(木曜日)午後1時30分~3時30分
西山いきいき館
  • 8月28日(木曜日)午後1時30分~3時30分

個別検診

個別検診を受診する場合は、事前に医療機関への予約が必要です。予約時には、市の歯周病検診である旨を伝えてください。

  • 会場:指定歯科医療機関、歯科休日急患診療所
  • 実施時期:5月~12月ごろ

申し込み方法

電話または専用フォームから、お申し込みができます。

電話の場合は、健康推進課(電話番号:0257-20-4211)にご連絡ください。

お申し込み受け付け後、1週間程度でご自宅に受診票を郵送します。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 健康推進課 健康増進係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月01日