第2回柏崎市ひきこもりに関する実態調査の結果を公表します
柏崎市内のひきこもり状態にある方の実態を把握し、今後の支援に生かすことを目的に、ひきこもりに関する実態調査(第2回)を実施しました。
今後、調査結果をもとに、ひきこもり支援のさらなる充実を図ります。
調査結果
報告書
ひきこもり状態に該当する方の有無やその方の生活状況などについて、アンケートを実施しました。
報告書は、該当する方の外出状況や支援の有無、ひきこもり状態になった経緯・年齢・期間、ご本人やご家族が困っていることなどをまとめたものです。
柏崎市ひきこもりに関する実態調査結果(令和6(2024)年度実施) (PDFファイル: 239.8KB)
調査概要
調査の対象
15歳から64歳までの方のうち、次のいずれかに該当する方
- 仕事や学校に行かず、家族以外の人とほとんど交流せずに、自宅にひきこもっている状態の方
- 仕事や学校には行かず、時々買物など外出することはあるが、家族以外の人と交流がない方
調査時期
令和6(2024)年10月
調査方法
柏崎市内の以下関係者、関係機関に対し、アンケートにより実施した。
- 民生委員・児童委員
- 地域包括支援センター
- 居宅介護支援事業所
- 小規模多機能型居宅介護事業所
回収数
197人(民生委員・児童委員159人、介護サービス事業所等38人)
回収率(民生委員・児童委員)
76.8%
調査票(参考)
民生委員・児童委員調査票 (PDFファイル: 205.0KB)
介護サービス事業所等調査票 (PDFファイル: 179.5KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課 ひきこもり支援センター
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-41-6005/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月14日