長芋のきのこそぼろかけ
材料(4人分)

- 長芋280グラム
- しめじ100グラム
- まいたけ100グラム
- えのき茸100グラム
- 豚ひき肉100グラム
- しょうが20グラム
- しょうゆ小さじ2
- 料理酒小さじ2
- みりん小さじ2
- サラダ油小さじ1
- 水溶き片栗粉適量
- 小ねぎ1本
作り方
- 長芋は皮をむき、4センチメートル程の短冊切りにし、皿に盛る。
- しめじとまいたけはほぐし、えのき茸は短く切って、耐熱容器に入れ、ラップをかけて電子レンジで加熱する。加熱の目安は500ワットで約1分半。
- しょうがはすりおろし、しょうゆ、料理酒、みりんと合わせておく。
- フライパンに油を熱し、豚ひき肉をそぼろ状になるまでいため、きのこと調味料を加え、よくからめる。
- 一端火を止めて水溶き片栗粉を回し入れ、かけ混ぜながら、弱火でとろみをつける。
- 長芋の上に、5のソースをかけ、小口に切ったねぎを散らして完成。
この料理を作った瑞穂中学校区中通地区で活躍する食生活改善推進員からひとこと

秋の長芋は、みずみずしいので加熱せずに食べることがおすすめです。一方、春の長芋は、甘みとコクがあり、とろろや天ぷらに向いています。
きのこそぼろは、長芋の他に、蒸したなすや豆腐にかけても美味しいです。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 健康推進課 健康増進係
〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号 元気館2階
電話:0257-20-4213/ファクス:0257-22-1077
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年09月11日