子宮頸がん予防ワクチン接種(キャッチアップ接種)のお知らせ

子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)は、ワクチンとの因果関係を否定できない持続的な痛み等が接種後に見られたことから、平成25(2013)年6月から積極的な接種勧奨の差し控えを行っていました。

このたび、厚生労働省から、HPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による有効性が副反応のリスクを明らかに上回るとされたことから、積極的勧奨を再開するとの通知がありました。

そこで、接種を差し控えていた平成25(2013)年~令和3(2021)年の間に、定期接種の対象であった方に、公平な接種機会を確保するため、公費(無料)で接種できる機会が設けられました(キャッチアップ接種)。

接種を希望する場合は、ワクチンの有効性と接種によるリスクを十分に理解したうえで接種してください。

対象

次の全てを満たす方

  1. 柏崎市に住民登録のある平成9(1997)年4月2日~平成18(2006)年4月1日生まれの女性
  2. 過去に子宮頸がん予防ワクチン接種を合計3回受けてない方

公費で接種できる期間

接種券到着後から令和7(2025)年3月31日まで

(補足)接種券は7月上旬に発送しました。お手元に届かない方は、子育て支援課にご連絡ください。

標準的な接種スケジュール

  • サーバリックス:1回目の接種後、1カ月の間隔をおいて2回目を接種。1回目の接種から6カ月の間隔をおいて3回目を接種。
  • ガーダシル:1回目の接種後、2カ月の間隔をおいて2回目を接種。1回目の接種から6カ月の間隔をおいて3回目を接種
標準的な接種スケジュールを示したイラスト

県外で接種を希望する場合

柏崎市に住民登録がある方で、県外での接種を希望する場合は、柏崎市に申請書を提出してください。

自費で接種された方への払い戻し

ワクチンの積極的な接種勧奨の差し控えにより定期接種の機会を逃し、自費で接種された方に対し、接種費用の払い戻しを行います。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

子ども未来部 子育て支援課 家庭支援係

〒945-0061
新潟県柏崎市栄町18番26号
電話:0257-20-4215/ファクス:0257-20-4201
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2022年08月18日