令和8(2026)年4月から休日の地域クラブが 本格的にスタートします
柏崎市・刈羽村では令和4(2022)年度から、スポーツ庁や文化庁の指示のもと、中学校の休日の部活動を地域で行う準備をしてきました。
令和8(2026)年度から、地域クラブがスタートします(平日の部活動は当面、継続します)。
令和8年度地域クラブお知らせ版 (PDFファイル: 424.9KB)
地域クラブの目的

- 少子化の中でもスポーツ・文化芸術活動に親しむ環境を作る。
- スポーツ・文化芸術活動に親しむ環境を地域社会全体で支える。
- 地域で、新しい時代のスポーツ・文化芸術活動の推進体制を構築する。
やらない選択、親しむ活動、2つ以上のマルチな選択をすることもできます。
設置種目
- 陸上競技
- 野球
- バレーボール
- ソフトテニス
- 吹奏楽
よくある質問
地域クラブってなに?
スポーツ庁からの指示で、令和8(2026)年4月から休日の部活動を行わないことになりました。その受け皿の一つとして設置するのが、地域クラブです。
設置種目は、陸上、野球、バレーボール、ソフトテニス、吹奏楽です。市の部活動ガイドラインに従って活動します。
教育委員会と各種目の連盟や協会と話し合いながら、必要な指導者を配置していきます。
どうして地域クラブが必要なの?
少子化などの影響で中学校の部活動の設置種目や部員数が減り、一つの学校だけではチームが成り立たない状況になりつつあります。
そこで、学校以外の地域でも中学生がスポーツや文化芸術活動に親しめる環境を作るため、地域クラブの運営が必要になりました。
どうしても地域クラブに入らないといけないの?
参加は任意です。
地域クラブ以外に、既にある民間のクラブや習い事を選択することもできます。
また、平日の部活動の種目と異なる地域クラブを選択することもできます。
活動のための費用負担は必要?
必要です。
かかる費用は、地域クラブごとで異なりますが、家庭での負担が大きくならないように配慮しながら、各地域クラブを運営していきます。
(補足)令和7(2025)年度から、学校経由で家庭にお知らせ文書を配布しています。
大会やコンクールには出場できる?
出場は可能です。
中体連主催の大会は、今ある部活動と連携しながら出場手続きを行います。
連盟・協会主催の大会には、地域クラブごとに出場の有無を決定し、出場することになります。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 学校教育課 指導係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-43-9132/ファクス:0257-23-0881
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年09月05日