後期高齢者医療の加入者が特定疾病に認定されると、医療費が安くなります

厚生労働大臣が指定する「特定疾病」の方は、認定を受けることで医療費の自己負担限度額が1医療機関につき1万円(月額)となります。

申請書は窓口にあるほか、このページからダウンロードできます。

対象者

次のいずれかの特定疾病に認定された後期高齢者医療加入者 

  • 人工透析が必要な慢性腎不全の方
  • 血友病の方
  • 血液凝固因子製剤の投与に起因するHIV感染症の方

申請方法

必要なもの

  1. 後期高齢者医療特定疾病認定申請書
  2. マイナンバーが分かるもの(マイナンバーカードまたは個人番号通知カード)
  3. 特定疾病に関する医師の意見書または当該疾病の記載がされている証明書(申請書の医師の意見書欄に記載がある場合は不要)
  4. 申請者(被保険者)及び代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
  5. 被保険者の認印(申請書を被保険者が自署する場合は不要)

申請窓口

いずれの窓口も、祝日・年末年始を除きます。

市役所国保医療課高齢者医療係(1階)

  • 月曜日:午前8時30分~午後7時
  • 火曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分
  • 土曜日:午前8時30分~正午

(注意)土曜日は受け付けのみ。特定疾病療養受療証は後日郵送します。

西山町事務所

月曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分

認定を受けると

「特定疾病療養受療証」を交付します。

また、資格確認書の任意記載事項併記申請をした場合は、特定疾病区分が併記された資格確認書を交付します。

医療機関を受診する際は、以下のいずれかを医療機関の窓口に提示してください。

  • マイナ保険証
  • 特定疾病療養受療証と保険証(または資格確認書)
  • 特定疾病区分が併記された資格確認書

(注意)医療費助成が受けられる受給者証をお持ちの方は、併せて提示してください。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 国保医療課 高齢者医療係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2210/ファクス:0257-24-7714
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年03月26日