令和6(2024)年12月2日以降の医療機関受診方法

令和6(2024)年12月2日から紙の保険証は発行されなくなり、マイナ保険証(健康保険証機能を紐づけたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。マイナ保険証をお持ちでない方も、これまでどおり医療にかかることができますのでご安心ください。

以下をご確認いただき、医療機関などを受診してください。

(注意)このページの内容は、現時点で柏崎市が予定しているものです。今後、国などの通知により変更する場合があります。

紙の保険証をお持ちの方

令和6(2024)年12月1日以前に発行した紙の保険証は、保険証に記載された有効期限まで使用できます。有効期限内の紙の保険証をお持ちの方は、今までと同様に紙の保険証を医療機関などに提示することで受診できます。

柏崎市国民健康保険および後期高齢者医療保険は、令和6(2024)年7月にお送りした紙の保険証の有効期限を「令和7(2025)年7月31日」としています。有効期限後は、マイナ保険証か資格確認書を使用してください。

(注意)柏崎市国民健康保険に加入している一部の方は、有効期限が異なります。有効期限の詳細は、以下のリンク先をご覧ください。

マイナ保険証をお持ちの方

マイナ保険証を医療機関などに設置してあるカードリーダーに読み取らせることで受診できます。

マイナ保険証が利用できない医療機関などを受診するときは、以下のいずれかを窓口に提示してください。

  • 有効期限内の紙の保険証
  • 資格確認書
  • マイナンバーカードと「資格情報のお知らせ」

(注意)「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証をお持ちの方へ、紙の保険証の有効期限が切れる前に申請不要でお送りします。

マイナンバーカードをお持ちでない方、マイナ保険証の登録をしていない方

紙の保険証の有効期限が切れる前に、保険証の代わりとなる「資格確認書」を申請不要で交付します。紙の保険証と同様に医療機関などに提示してください。

「資格確認書」には医療保険の資格情報が記載されます。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

福祉保健部 国保医療課 国民健康保険係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2210/ファクス:0257-24-7714
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年12月02日