令和7(2025)年2月・3月検針分の水道基本料金を全額減免します
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けている市民や事業者を支援するため、「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用し、水道料金の基本料金を全額減免します。
申込手続きは不要です。
令和7(2025)年2月および3月検針分の水道料金の基本料金を全額減免します (PDFファイル: 351.9KB)
減免対象者
水道供給区域のうち柏崎市内全ての給水契約者(個人、事業者は問わず)
(注意)国・県・市の施設等は対象外です。
対象期間
令和7(2025)年2月分と3月分(2カ月分)
減免額(水道基本料金)
水道基本料金は、その口径毎に設定しています。1カ月当たり以下の料金を減免します。
水道基本料金
- 口径13ミリ:1,045円
- 口径20ミリ:1,078円
- 口径25ミリ:1,815円
- 口径40ミリ:5,511円
- 口径50ミリ:10,978円
- 口径75ミリ:22,913円
- 口径100ミリ:68,090円
- 口径100ミリ超:266,354円
(注意)メーター口径は、水道検針のお知らせ(検針票)に記載しています。 2月・3月分の水道検針のお知らせ(検針票)は、減免後の金額を表示します。

参考
柏崎市の一般家庭1カ月平均水道使用量:約14立方メートル、口径13ミリとして計算すると、1カ月の水道料金は2,589円です。(基本料金1,045円+従量料金1,544円)
減免後の1カ月の水道料金支払総額は、2,589円-1,045円(減免する基本料金)=1,544円となります。
その他
- 水道料金の従量料金と下水道使用料は減免対象外です。
- 納入通知書で支払いをしている方は、水道基本料金を差し引いた金額を請求します。ただし、使用量が0立方メートルの場合は次のとおりとします。
- 水道契約のみの場合:請求する水道基本料金は全額減免されるため、納入通知書は発行しません。
- 下水道利用がある場合:下水道基本使用料が発生するため、納入通知書を発行します(水道基本料金は全額減免)。
- 口座振替で支払いをしている方は、口座振替時に基本料金分を差し引いて引き落とします。
- 減免終了後は、現行の水道基本料金を適用します。
- 今回の減免に関して、上下水道局から電話や訪問をすることはありません。
- 今回の減免措置は、国から自治体の柏崎市に交付される「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を財源としています。そのため、刈羽村地内でご使用の水道料金は、減免の対象外です。
料金に関するお問い合わせ先
上下水道局料金センター(上下水道局1階)
- 電話番号:0257-32-8611
- ファクス:0257-32-8622
- 受付時間:月曜~金曜=午前8時30分~午後7時30分、土曜=午前8時30分~午後5時30分(祝日、年末年始を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道局 経営企画課 料金係
〒945-0053
新潟県柏崎市鏡町1番11号 上下水道局1階
電話:0257-22-4111/ファクス:0257-22-4100
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年02月05日