旅券(パスポート)の申請

旅券(パスポート)の新規申請(切替・残存有効同一を含む)に必要な手続きをお知らせします。
(注意)令和7(2025)年3月24日からパスポートの発給事務が変更されました。変更内容は、新潟県ホームページでご確認ください。
申請から交付までの日数
申請から交付まで、2週間程度かかります。余裕を持って申請してください。
(注意1)日数は、土曜・日曜、祝日、年末年始を除いて数えます。
(注意2)電子申請で申請内容に補正が必要な場合、さらに時間を要します。お急ぎの場合は、窓口での申請をお勧めします。
柏崎市で申請ができる方
- 柏崎市に住民登録をしている方
- 柏崎市外に住民登録があり、学生や単身赴任などで柏崎市に居住している方(居所申請)
(注意)居所申請には、マイナンバーの記載のない住民票の写し(6カ月以内に発行されたもの)と、柏崎市内に住んでいることが確認できる書類(学生証、勤務先からの証明書、公共料金の領収証、柏崎市の住まい宛に出された消印の読み取れる郵便物)が必要です。
パスポートの有効期間
有効期間は、5年用と10年用の2種類があります。
申請日時点で18歳未満の方は、有効期間5年のパスポートのみ申請できます。
パスポート申請の種類
新規申請 |
|
---|---|
切り替え申請 |
|
残存有効期間同一旅券の申請 |
|
申請にあたっての注意事項
新しいパスポートになるため、以下の点にご注意ください。
- 旅券番号(パスポート番号)が変わります。航空チケットの予約の際は、注意が必要です。
- 現在のパスポートに付いている有効なビザの取り扱いは、発行国の大使館や領事館にお問い合わせください。
- 旧姓で航空チケットを予約した人が、パスポートを新しい氏に変更してしまうと、氏名が一致せず搭乗できなくなります。戸籍の届け出直後に旅行を予定している方は、ご注意ください。
申請方法
オンライン申請または窓口で申請します。申請方法により、用意する書類・手数料が異なります。
電子申請
申請者本人のマイナンバーカードに、署名用電子証明書を設定している場合に利用できます。
詳しくは「旅券(パスポート)の電子申請」のページをご覧ください。
窓口申請
必要なもの
- 一般旅券発給申請書(5年用または10年用、残存期間同一用)
- 戸籍謄本(全部事項証明書)(発行から6カ月以内のもの、同一戸籍内で同時申請する場合は1通のみ)
- 写真(パスポート用の規格に合致し、6カ月以内に撮影したもの)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、日本国旅券など写真付きの公的証明書。無い場合は、以下から2点(イ+ロまたはイ+イ)
- イ:健康保険証、年金証書、印鑑登録証明書と実印など
- ロ:写真付き学生証(中学生は写真なしでも可)、会社の身分証明書、失効旅券など
- 前回取得した旅券(有効・失効問わず。)
- 【居所申請の方のみ】居所申請であることを示す書類
(注意1)申請書は窓口にあります。また、外務省ホームページからダウンロードできます。
(注意2)切替申請をする方は、戸籍謄本は不要です。
(注意3)残存有効期間同一旅券を申請する方は、残存期間同一用の申請書を使用してください。
申請にあたっての注意事項
未成年者(18歳未満)が申請する場合
- 申請できるのは、5年用旅券のみです。
- 小学生以上が申請する場合、署名欄は本人が自署してください。
- 届出書裏面の法定代理人署名欄に、親権者(または後見人)の署名が必要です。
代理人が申請する場合
- 申請者本人と代理人両方の本人確認書類が必要です。
- 申請書裏面の「提出委任申出書」の記入が必要です(親権者などの法定代理人が提出する場合を除く)。
- 申請書は旅券の名義人本人が記入してください。小学生以上が申請する場合、署名欄は本人が自署してください。
(注意)お持ちの有効旅券を紛失・焼失・損傷した方、居所申請(一時帰国含む)の方、過去に旅券を申請して受け取らなかった方、刑罰関係等に該当する方等は代理人による申請はできません。
届け出窓口
市民課(市役所1階)
- 月曜日:午前8時30分~午後7時
- 火曜日~金曜日:午前8時30分~午後5時15分
- 土曜日:午前8時30分~正午
(注意)祝日や年末年始は届け出できません。
受け取り方法
市民課窓口で、旅券の写真が本人であることを確認してお渡しします。
年齢に関係なく、申請者本人が窓口にお越しください。代理人にはお渡しできません。
受取期限
申請から6カ月以内
受取時に必要なもの
- 申請したことを証明する書類
- オンライン申請の場合:マイナポータルに届いた受付票の提示
- 窓口申請の場合:一般旅券受領証(申請時にお渡ししたもの)
- 手数料(有効期間や年齢などにより金額が異なります。)
- 有効な旅券(申請時にお持ちいただいたもの)
手数料
電子申請と窓口申請で手数料が異なります。また、未交付失効(旅券を受け取らずに失効させ、5年以内に旅券の再申請をする方)も、手数料が異なります。
支払い方法
- クレジットカードによるオンライン納付【電子申請の方のみ】
- 国手数料(収入印紙)と新潟県手数料(キャッシュレス決済または納付書払い)による納付
(注意)オンライン納付を利用する方は、旅券発給申請の審査終了後にマイナポータルを通じて支払い方法が通知されます。専用サイトで支払い手続きを行い、交付予定日以降に窓口にお越しください。窓口でパスポートを受け取った時に、クレジット決済が完了します。
(注意)収入印紙は、柏崎市役所の売店で購入できます。
手数料一覧
通常申請
区分 | 電子申請 | 窓口申請 |
---|---|---|
10年旅券 |
15,900円 |
16,300円 |
5年旅券 (12歳以上) |
10,900円 |
11,300円 |
5年旅券 (12歳未満) |
5,900円 |
6,300円 |
残存有効期間同一申請 |
5,900円 |
6,300円 |
未交付失効
区分 | 電子申請 | 窓口申請 |
---|---|---|
10年旅券 |
21,900円 |
22,300円 |
5年旅券 (12歳以上) |
16,900円 |
17,300円 |
5年旅券 (12歳未満) |
11,900円 |
12,300円 |
残存有効期間同一申請 |
11,900円 |
12,300円 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
市民生活部 市民課 市民窓口係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2200/ファクス:0257-21-2528
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月24日