外来植物「ナガミヒナゲシ(ケシ科)」の拡大を防ぎましょう

松波地内で、外来植物「ナガミヒナゲシ」の群生が確認されました。

ナガミヒナゲシは、オオキンケイギクやセイタカアワダチソウ、ブタナとともに繁殖が大変心配される植物で、注意が必要です。

自宅敷地内や管理する土地で繁殖している場合は、駆除するなど、皆さんのご協力をお願いします。

ナガミヒナゲシ(ケシ科)とは

果実が細長いことから、「長実ひな芥子=ナガミヒナゲシ(和名)」と付けられました。

果実の中には、けし粒大の種が約1600粒も入っていて、1個体が約100個の果実をつけるので、多い個体は15~17万粒の種を持ちます。種は秋に発芽し、ロゼット状態で越冬するものと翌春に発芽するものがあります。

ナガミヒナゲシは繁殖力が強く、繁茂・群生することにより在来植物に影響を及ぼします。

ナガミヒナゲシの花

オレンジ色で花びらが4枚あるナガミヒナゲシの花の写真

ナガミヒナゲシの花(花弁は4枚)

  • 花色:肉色と言われるオレンジ色
  • 花弁:基本4枚
  • 開花時期:4~5月
  • 茎には硬い毛が生えていて、高さが15~60センチメートルくらいになる

ナガミヒナゲシの果実(種子)

果実の長さは約2.5センチメートルで、細長い形をしています。

1つの果実に約1600粒の種がつまっています。

ナガミヒナゲシの花が咲き終わった後にできる細長い果実の写真

ナガミヒナゲシの果実(種子)

ナガミヒナゲシの果実の中にたくさんの種が入っている写真

ナガミヒナゲシの果実(半分に割ったところ)

駆除の方法

自宅庭などで株が少なければ、根から引き抜き、燃やすごみとしてお出しください。

株が多くて引き抜けない場合は、地上近くで刈り取ってください。

果実が熟して上部にすきまができると種子が飛散します。熟す前に果実を刈り取ると、繁殖抑制に効果があります。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

市民生活部 環境課 環境保全係

〒945-0011
新潟県柏崎市松波四丁目13番13号(クリーンセンターかしわざき)
電話:0257-23-5170/ファクス:0257-24-4196
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2020年08月26日