柏崎市空家等対策計画を策定しました

近年の全国的な少子高齢化、人口減少の流れの中で、市内において居住やその他の使用がなされていない空家が増加しています。適切な管理が行われなくなった空家は、安全性の低下、公衆衛生の悪化、景観の阻害など多くの問題を引き起こし、市民の生活環境に深刻な影響を及ぼします。
この空家問題に対して、国は平成27(2015)年5月に空家等対策の推進に関する特別措置法(空家法)を施行し、空家等対策計画の作成を市町村の責務としました。これを受けて、本市は2016年4月には条例の改正を行うとともに、平成29(2017)年1月に空家等対策計画の作成に着手し、平成30(2018)年3月に計画を策定しました(令和4(2022)年3月一部改訂)。
本市は、この計画に従い総合的かつ計画的な空家等対策に取り組んでいます。
市民の皆さまのご理解とご協力をお願いします。
計画の基本方針
1.所有者管理の原則
空き家は私有財産であり、所有者などが自ら管理することが原則です。
2.空き家発生の抑制(適正管理・活用・除却の促進)
空き家の適正管理を所有者等に促し、空き家バンクなど活用促進や、除却を促進するための施策の検討を進めます。
3.特定空家の問題解決
適切に管理されない空き家に対し、問題解決に向けた対策として、空家法に基づく行政指導を行います。
計画の期間
平成30(2018)年度から令和8(2026)年度までの9年間
計画の概要
空き家の適切な管理の促進
総合相談窓口の設置、市ホームページへの情報掲載
空き家・跡地の活用促進
全国版空き家・空き地バンクへの参画、空き家活用支援に係る補助事業の実施(空き家リフォーム事業補助金)
特定空家に対する措置の実施
適切な助言・指導、勧告、命令などの行政指導の実施
空き家対策の実施体制
空き家対策に係る関係団体との連携による対策の実施
柏崎市空家等対策計画
柏崎市空家等対策計画 表紙 (PDFファイル: 1.1MB)
柏崎市空家等対策計画 目次 (PDFファイル: 268.4KB)
第1章 計画策定の背景と目的 (PDFファイル: 1.5MB)
第2章 本市における空家等の現状と課題 (PDFファイル: 5.1MB)
第3章 空家等対策の基本的方針 (PDFファイル: 812.0KB)
計画策定に至る経過
空家等対策計画の策定にあたっては、学識経験者と地域代表者からなる空家等対策計画策定協議会を設置し、計画に関する意見の聞き取りを行いました。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 建築住宅課 住宅対策係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2291/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年09月22日