農作物の管理にご注意ください
新潟地方気象台等が発表する気象情報や新潟県が作成する農作物の管理対策を掲載します。
農作物等の管理にお役立てください。
稲作だより(柏崎地域振興局)
気象変動に強いコメづくり、米の収量・品質の向上、適切な作業計画の参考に「稲作だより」をご覧ください。
気象情報・農作物管理対策
「農作物等の管理対策」は新潟県ホームページでご覧になれます。気象庁ホームページと併せてご活用ください。
フェーン・異常高温緊急情報 第1号(令和7(2025)年7月29日)
7月30日から最高気温は32~38度、最低気温は24~28度と、高温が予報されています。
- コシヒカリは出穂期と重なり、白穂や不稔が発生しやすい時期です。こしいぶきは、変色籾や白未熟粒が発生しやすい時期です。
- 高温・乾燥条件が続く間は、可能な限り土壌が湿った状態を維持できるように飽水管理を継続しましょう。
- 水が行き渡ったら速やかに水口を止めましょう。
農業用水は限りある資源です。地域全体で大切に使い、かけ流しは絶対にやめましょう。
フェーン・異常高温緊急情報第1号 (PDFファイル: 247.0KB)
高温に伴う農作物等の管理(令和7(2025)年7月16日)
新潟地方気象台が7月10日に発表した1カ月予報(7月12日~8月11日)では、向こう1カ月の気温は高いと予想されています。また、7月14日に発表した高温に関する早期天候情報では、7月20日頃からかなりの高温になると予想されています(5日間平均気温平年差プラス2.3度)。
農作業中の体調管理と事故防止
作業中はこまめな水分補給と休息を心がけ、作業中の事故にも注意してください。
次のリンクで、県内の農作業中の事故発生状況や熱中症を防ぐポイントなどがご覧になれます。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
産業振興部 農林水産課 農業振興係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年07月29日