原子力災害を想定し中学校における生徒の保護者への引渡し訓練を実施します(令和7(2025)年7月4日報道発表)

新潟県および柏崎市では、原子力災害時における対応力の向上を図るため、中学校における生徒の保護者への引渡し訓練を下記のとおり実施します。

訓練実施日時

7月10日(木曜日)午後2時10分~3時50分

場所

柏崎市立第三中学校(柏崎市新赤坂一丁目2−10)

訓練概要

柏崎刈羽原子力発電所において原子力災害が発生した場合を想定し、中学校における生徒の保護者への引渡し訓練を実施します。

主な訓練内容

  1. 中学校への情報伝達、生徒の引渡し指示
  2. 中学校から保護者への生徒の迎え要請
  3. 保護者への生徒の引渡し
  4. 保護者への引渡しができなかった生徒のバス避難
  5. 安定ヨウ素剤の持ち出し、配布手順の確認

取材について

  • 取材可能な場所が限られています。7月4日(金曜日)付けで新潟県防災局原子力安全対策課が発表した新潟県報道資料に記載の取材要領に従って取材を行ってください。
  • 会場では、現地係員の指示に従ってください。

その他

  • その他の学校などの訓練日程は、9月上旬を目途にお知らせします。

情報発信元

柏崎市危機管理部防災・原子力課(電話番号:0257-21-2323)

更新日:2025年07月05日