柏崎市指定のごみ袋について(市長への手紙、令和6(2024)年5月公開)

手紙と回答の概要

お寄せいただいた内容の概要

ごみ袋から黄色い色が色移りしないように色を変えるか袋の染色方法を変えるなりしていただきたいです。また、ごみ袋の値段が近隣市町村と比べて高いです。

 

⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。

回答の概要

市としては、これらの不良原因の情報を受け、必要に応じて発注・製造仕様の見直しを行うなど、指定ごみ袋の品質安定に努めてまいります。
指定ごみ袋の価格については、ごみ袋の製造費用自体をご負担いただくものではなく、地域全体のごみの減量や排出抑制を主目的に政策的に決定しております。

 

⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。

手紙と回答の全文

お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。

お寄せいただいた内容の全文

柏崎市指定のごみ袋ですが、手や顔、洋服等が黄色くなってしまいます。
大掃除でごみ袋を使用した際、かゆみを感じ手や洋服を見たら黄色く色移りしてしまいました。また、鼻をかんだ際はかんだ後のティッシュも黄色くなってしまいます。しかも、手や顔は洗っても中々落ちません。洋服は洗濯しても色が薄くなるだけで完全に落ちません。
ごみ袋が当たっていない顔も黄色くなってしまっているので恐らく、目に見えないような黄色い微粒子がごみ袋から出ていると思います。
ごみ袋の製造方法に問題がないか?人体に影響は無いのか?
また、ごみ袋から黄色い色が色移りしないように色を変えるか袋の染色方法を変えるなりしていただきたいです。

また、ごみ袋の値段が近隣市町村(長岡・上越)と比べて高いです。
上越はごみ袋に市の企業の広告を掲載しているため、広告掲載費をごみ袋の製造に充てているのだと思います。

上記、2点ご検討をお願いいたします。

回答の全文

お手紙拝見しました。
このたび、指定ごみ袋について、ご要望をいただきました。
○○様におかれましては、指定ごみ袋を使用した際に、手や洋服にごみ袋の黄色が色移りしたとのことで、ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。
また、袋の交換のためにクリーンセンターまで、ご足労いただきありがとうございました。

指定ごみ袋については、大量生産のため、出荷前の全数検査が困難でありますが、○○様から現品をお持ちいただいたことで、不良状況を詳細に確認することができたところです。
回収したごみ袋については、製造事業者に情報共有した上で、発生原因を突き止めて改善方法を検討するなど、製造工程における品質の向上に役立ててまいります。

市としては、これらの不良原因の情報を受け、必要に応じて発注・製造仕様の見直しを行うなど、指定ごみ袋の品質安定に努めてまいります。
不良品を100%排除することは簡単ではありませんが、市民の皆さまからお寄せいただくご意見を真摯(しんし)に受け止め、安定的に使用できる袋の品質向上に反映してまいりますので、ご理解くださいますようお願い申し上げます。

なお、指定ごみ袋の製造に当たっては、人体に影響があるような材料等は使用しておりませんので、この点はご安心いただければと存じます。

最後に、指定ごみ袋の価格については、ごみ袋の製造費用自体をご負担いただくものではなく、地域全体のごみの減量や排出抑制を主目的に政策的に決定しております。
このため、各自治体により価格に差がございますが、何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 総務課 総務係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年05月30日