柏崎刈羽原発6・7号機の再稼働について(市長への手紙、令和6(2024)年6月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
柏崎刈羽原発6・7号機の再稼働により、10年で4,396億円の経済波及効果が生まれます。
県内、市ともに子どもの数が減少している中、魅力的な町、柏崎となるためには、経済、地域産業が発展し、さまざまなエンターテイメント施設、アウトドア施設が創出されることが必要です。
そのための第一歩として、原発再稼働が非常に重要です。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
柏崎刈羽原子力発電所6・7号機の再稼働に伴う経済効果は大きなものであると承知しています。
また、ご提案のさまざまなエンターテイメント施設、アウトドア施設の創出は、若者や子どもたちの柏崎での暮らしを豊かにする上で、重要な要素の一つであると考えます。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
私は現在、柏崎に住み、○○市で働く会社員です。大学進学時から○年ほど東京で暮らし、○年ほど前に地元柏崎市に戻ってまいりました。
柏崎市に戻ってきて、まず感じたことが、若者が少ないこと、そして若者が遊ぶことができる場所が少ないことです。私の高校時代の同級生は進学時に県外に行き、ほぼ全員が戻ってきておりません。柏崎市を若者にとって魅力のある町、若者が帰ってきたいと思える町にするためには、地域経済の発展が必須であると考えます。
柏崎刈羽原発6・7号機の再稼働により10年で4,396億円の経済波及効果が生まれます。単純計算で1年約440億円。これは市の令和6年度の一般会計が478億円であることから考えると相当に大きい金額です。
県内、市ともに子どもの数が減少している中、魅力的な町、柏崎となるためには、経済、地域産業が発展し、さまざまなエンターテイメント施設、アウトドア施設が創出されることが必要です。
そのための第一歩として、原発再稼働が非常に重要であります。さまざまな問題もあると思いますが、柏崎が減退の一途をたどらないためにも、ぜひよろしくお願いいたします。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび、柏崎刈羽原子力発電所6・7号機の再稼働について、ご要望をいただきました。
まずは、○○様が柏崎に戻ってこられたことを伺い、うれしく思っております。
さて、市では、若者に帰ってきたいと思えるまちを目指して、さまざまな取り組みを行っているところです。柏崎市第五次総合計画後期基本計画では、「子どもを取り巻く環境の充実」と「大変革期を乗り越える産業イノベーションの推進」を重点戦略に設定し、直結する施策を進めながら「力強く心地よいまち」の実現を目指しています。
子育て環境の充実にかかる取り組みとして、今年度、柏崎ショッピングモールフォンジェ内のキッズマジックを市営化、大きく模様替えし、市民の皆さまに無料で楽しんでいただける施設として今年度末までに整備する予定であります。待望の子どもの屋内遊び場がまちなかに誕生することで、子育て世代によるにぎわいが中心市街地の活性化につながり、あわせて、市中心部の魅力向上によって商業や観光の振興が促進されることを強く期待しています。
柏崎刈羽原子力発電所6・7号機の再稼働については、○○様のおっしゃるとおり、再稼働に伴う経済効果は大きなものであると承知しております。
私自身は、原子力発電所の再稼働、北海道・青森・秋田・県内村上、胎内沖からの洋上風力発電電力の柏崎揚陸により、柏崎のみならず、県内産業界に脱炭素電力を供給し、経済に大きな活力を与えたいと考えております。
また、ご提案のさまざまなエンターテイメント施設、アウトドア施設の創出は、若者や子どもたちの柏崎での暮らしを豊かにする上で、重要な要素の一つであると考えております。基本的には、収益性の高い施設については、民間投資によって整備されるべきものと考えますが、市でも西山自然体験交流施設「ゆうぎ」や県立こども自然王国、かしわざきセントラルビーチなどを運営し、若者や子どもたちが楽しめる環境整備に努めているところです。今後、経済波及効果により、民間投資が促進され、さらに整備が進むことを期待しています。
他方、原子力発電所の再稼働には経済効果はもちろんですが、他にも意義があると考えております。
例えば、CO2の排出による地球温暖化対策であります。昨年の夏は、市内で気温38度を記録し、水不足や稲作等の不作問題が生じました。また、県内では熱中症が原因で26名の方がお亡くなりになられております。
同様に地域産業に必要不可欠な電気料金の問題もあります。市の基幹産業は工業、ものづくりですが、物を作るには電力、電気エネルギーが必要です。しかしながら、電気料金の高騰により市内企業は大きな痛手を被っているのが現実であります。
このようなことから、原子力発電所の再稼働には経済効果はもちろんですが、いくつもの意義があると認識しております。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年06月13日