みなとまち海浜公園利用について(市長への手紙、令和3(2021)年9月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
柏崎のホームぺージには「海の柏崎」はマリンレジャーが盛りだくさんと記載されているのに令和2年から水上バイクの乗り入れ禁止になっており、理由として記載されているのは、砂州があるため。
水上バイクでの乗り入れが危ないからみたいなのですが、浜に置いてあるボートの乗り入れはOKというのが納得がいきません。
浜に置いてあるボートは安全を見て乗り入れしているのであれば、水上バイクの方が、スクリューが出ていないので浅瀬でも安全なはずです。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
水上バイクの乗り入れを中止している理由としては、みなとまち海浜公園海岸部に砂州が発生しており、砂州の撤去が必要になっていることも理由の一つですが、利用者の安全管理体制の確保に多額の経費を要していることが一番の理由です。
一方、「浜に置いてあるボート」の乗り入れについてですが、ボートを管理しているボートフィッシングクラブと柏崎市の間で覚書を交わし、利用制限や禁止事項等を明確にした上で、ボートフィッシングクラブが、責任を持って乗り入れを管理しているため、乗り入れの禁止はしておりません。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
柏崎のホームぺージには「海の柏崎」はマリンレジャーが盛りだくさんと記載されているのに令和2年から水上バイクの乗り入れ禁止になっており、理由として記載されているのは、砂州があるため。
水上バイクでの乗り入れが危ないからみたいなのですが、浜に置いてあるボートの乗り入れはOKというのが納得がいきません。
浜に置いてあるボートは安全を見て乗り入れしているのであれば、水上バイクの方が、スクリューが出ていないので浅瀬でも安全なはずです。
自分は、市で管理している場所があったので、水上バイクの免許を取り毎年楽しんでいましたが、ここ最近は、使用ができなくなりました。
以前は夏になると大勢の県外からの水上バイクの人が来ていましたし、水上バイクの大会もありにぎやかでした、またそうなることを願っています。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび、みなとまち海浜公園における水上バイクの利用についてご意見をいただきました。
水上バイクの乗り入れを中止している理由としましては、みなとまち海浜公園海岸部に砂州が発生しており、砂州の撤去が必要になっていることも理由の一つですが、利用者の安全管理体制の確保に多額の経費を要していることが一番の理由であります。
現在、管理体制の見直しを検討しているところですが、利用者の皆さまから安全にお楽しみいただける環境が整うまで乗り入れを中止させていただいております。
一方、ご指摘をいただきました「浜に置いてあるボート」の乗り入れについてですが、ボートを管理しているボートフィッシングクラブと柏崎市の間で覚書を交わし、利用制限や禁止事項等を明確にした上で、ボートフィッシングクラブが、責任を持って乗り入れを管理しているため、乗り入れの禁止はしておりません。
水上バイクご利用の皆さまには、ご不便をおかけいたしておりますが、皆さまの安全確保を第一優先に考えていることを、ご理解いただきますようお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2021年09月22日