幸町とアルフォーレ間の歩道橋の利用について(市長への手紙、令和4(2022)年1月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
私は82才で脳梗塞になり3カ月入院いたしました。今でも膝が痛くなりますので、長時間は歩けません。そこで、9年前から運動のために、足踏みの三輪車で、10キロメートルの歩道を午前と午後それぞれ2時間掛けて合計20キロメートル4時間で運動しています。
つきましては、下記を改善してください。
- 歩道に「自転車は歩く」と表示あるは妥当であります。
- 足の悪い者にとって三輪車を押し歩くのはもっとも苦痛であり、かつ、他人の邪魔になりますので、乗って通れるように表示してください。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
幸町とアルフォーレの間にある日石歩道橋は、自転車で走行されると歩行者と衝突の危険があることから、安全のために自転車を降りて通行していただくようお願いしております。
歩行が困難とのことで大変ご不便をお掛けしますが、日石歩道橋を通行される際は、安全のため、三輪自転車を降りていただきますようお願い申し上げます。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
私は82才で脳梗塞になり3カ月入院いたしました。退院当初1年くらいは口が曲がって右手が思うように動きませんでした。今でも膝が痛くなりますので、長時間は歩けません。そこで、9年前から運動のために、足踏みの三輪車で、10キロメートルの歩道を午前と午後それぞれ2時間掛けて合計20キロメートル4時間で運動しています。それがわが健康寿命延伸の要因であります。
つきましては、下記を改善してください。
- 歩道に「自転車は歩く」と表示あるは妥当であります。
- 足の悪い者にとって三輪車を押し歩くのはもっとも苦痛であり、かつ、他人の邪魔になりますので、乗って通れるように表示してください。
自分の健康は、自分は長く継続してできるものを自分で見つけて自分で実践すべきものと愚考しております。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび、幸町とアルフォーレの間にある日石歩道橋に、三輪自転車に乗ったままで通れるよう表示してほしいとのご要望をいただきました。
ご要望の日石歩道橋は、自転車で走行されると歩行者と衝突の危険があることから、安全のために自転車を降りて通行していただくようお願いしております。
歩行が困難とのことで大変ご不便をお掛けしますが、日石歩道橋を通行される際は、安全のため、三輪自転車を降りていただきますようお願い申し上げます。
このたびは、お手紙ありがとうございました。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2022年02月02日