総合体育館バスケットボールの安全利用について(市長への手紙、令和6(2024)年3月公開)
手紙と回答の概要
お寄せいただいた内容の概要
柏崎市総合体育館サブアリーナのバスケットゴールが、一般用とミニバス用が近く、また、台数が足りていないため、コート内に人が多く、接触事故が起きています。
ゴールを3つにするか。ミニバスのゴールが危ないので、ちゃんとしたものにするかにしてほしいです。
⇒手紙の全文は以下の「お寄せいただいた内容の全文」をご覧ください。
回答の概要
現在、サブアリーナでは、運動中の接触事故を防止するため、混雑時は1対1などの対戦練習はご遠慮いただき、シューティング練習のみの利用をお願いしています。
壁付けのミニバスケットゴールを常設すると、中学生や高校生、大人の利用者がゴールにぶら下がるなどの危険性が増えることが心配されます。また、バドミントンや卓球の利用についてもそれぞれ混み合う時間や曜日などがあり、コート数やゴール台数の変更は難しいと考えます。そのため、曜日による種目指定や現在開放している種目の絞り込み、人数制限などを今後、検討したいと考えています。
⇒回答の全文は以下の「回答の全文」をご覧ください。
手紙と回答の全文
お寄せいただいた手紙の内容と市からの回答を、個人が特定されないように編集した上で掲載しています。
お寄せいただいた内容の全文
柏崎市総合体育館サブアリーナのバスケットゴールが、一般用とミニバス用が近く、また、台数が足りていないため、コート内に人が多く、接触事故が起きています。
バドミントンのコートが3面もありますが、ほとんど使われていません。
ゴールを三つにするか。ミニバスのゴールが危ないので、ちゃんとしたものにするかにしてほしいです。
回答の全文
お手紙拝見しました。
このたび、総合体育館サブアリーナにおけるバスケットボールの安全利用について、ご意見をいただきました。
ご指摘の件につきましては、ご不便をお掛けして申し訳ございません。
現在、サブアリーナでは、運動中の接触事故を防止するため、混雑時は1対1などの対戦練習はご遠慮いただき、シューティング練習のみの利用をお願いしているところであります。
ご要望の壁付けのゴールをミニバスケットゴールで常設しますと中学生、高校生や大人の利用者がゴールにぶら下がるなどの危険性が増えることが心配されます。また、バドミントンや卓球の利用についてもそれぞれ混み合う時間や曜日などがあり、コート数やゴール台数の変更は難しいと考えております。
そのため、曜日による種目指定や現在開放している種目の絞り込み、人数制限などを今後、検討させていただきたいと考えております。
なお、他の利用者と交わらず、のびのびとしたご利用を希望される場合は、事前予約の上、メインアリーナや西山総合体育館のアリーナを専用利用することもできますので、ご検討いただきたいと思います。
何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 総務係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2330/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年03月07日