令和元(2019)年7月分市長行動日誌
市長の主な公務記録を、市長行動日誌として毎月お知らせします。
日付と公務内容、会場を掲載しています。
7月1日(月曜日)

市制施行記念日の7月1日に、各分野で多大な功績をあげられた14人に、表彰状と記念品をお贈りしました。長年の功績をたたえるとともに、今後のご健勝とご活躍を祈念します。
- 市功労者表彰式(市民プラザ)
- 津波避難に関する説明会(文化会館アルフォーレ)
7月2日(火曜日)

市長が会長を務める柏崎港整備・利用促進協議会の通常総会が開催されました。この協議会では、中越地域の経済発展と地域住民の福祉の向上を目指して、柏崎港の整備・利用が拡大するよう活動しています。
- 柏崎港整備・利用促進協議会通常総会(市内旅館)
- 東中学校区地域懇談会(北鯖石コミュニティセンター)
7月3日(水曜日)
- 定例記者会見(市役所大会議室)
- 柏崎商工会議所小規模企業振興委員会「市長との懇談会」・交流懇親会(商工会議所・市内料理店)
7月4日(木曜日)

7月5日から柏崎アクアパークで強化合宿を行う、水球男子日本代表チームが柏崎入りし、市役所ロビーで歓迎セレモニーを行いました。市長をはじめ、大勢の市職員が出迎え、合宿の成功を祈って激励の言葉をかけるとともに、花束を贈呈しました。「がんばれ!ポセイドンジャパン!」
- 水球男子日本代表柏崎合宿歓迎セレモニー(市役所ロビー)
- 平成31(2019)年度第1回市長と校長会との懇談会(第一中学校)
- 商工会議所との定例懇談会(商工会議所)
- 新潟県戸籍住民基本台帳事務協議会総会(文化会館アルフォーレ)
- 高柳中学校区地域懇談会(高柳コミュニティセンター)
7月5日(金曜日)

鵜川と鯖石川の改修と治水ダムの建設の促進を働き掛ける団体の総決起集会に参加しました。この2つの団体は地域住民で構成されていて、町内会などを代表する市民の皆さんが大勢参加されました。
- 随時会議(議場)
- 鵜川改修事業促進対策協議会・鯖石川別山川改修促進期成同盟会合同総決起集会(文化会館アルフォーレ)
- 第一中学校区地域懇談会(中央地区コミュニティセンター)
7月6日(土曜日)

韓国で開催される世界水泳に、水球男子日本代表として柏崎市から4選手が出場します。壮行会の前に行われたセルビア共和国と日本代表とのスパーリングマッチでは、激闘の末、日本代表が勝利。世界水泳での両国の活躍を願って、多くの市民が声援を送りました。
- 柏崎リーダー塾第4期生入塾式・懇親会(商工会議所)
- セルビア共和国代表VS日本代表 水球スパーリングマッチ・世界水泳壮行会(アクアパーク)
- セルビア共和国関係者との夕食会(市内旅館)
7月7日(日曜日)
- 海の安全祈願祭・海水浴場合同海開き(鯨波海水浴場)
7月8日(月曜日)
- 国道8号柏崎バイパス事業促進協議会総会(市役所大会議室)
- 工場視察(市内工場)
7月9日(火曜日)
- 省庁など関係機関訪問(東京都内)
7月10日(水曜日)

国道8号柏崎バイパス事業促進協議会として、北陸地方整備局の吉岡局長に要望書を手渡しました。
- 国道8号柏崎バイパス事業促進協議会の要望活動(北陸地方整備局)
7月11日(木曜日)
- 埼玉県立熊谷高校臨海学校視察(東の輪海水浴場)
- 知事と一緒に車座トーク(市民活動センターまちから)
- セルビア共和国水球男子日本代表お見送りセレモニー(市役所ロビー)

「知事と一緒に車座トーク」が柏崎市で開催されました。海を舞台に活動する5人の方が、海の魅力とこれからの可能性を熱く語り、花角知事に「海のまち」柏崎をよく知ってもらう機会となりました。

世界水泳の事前キャンプを柏崎市で行っていたセルビア共和国の水球男子代表の皆さんが、市役所を訪れました。柏崎市の合宿環境を気に入ってくださり、東京オリンピックの事前キャンプ地にも選んでいただきました。
7月12日(金曜日)
- 八坂神社祇園祭「例大祭」(八坂神社)
7月13日(土曜日)
- 米山こども海水浴場海開き(米山海水浴場)
- 東京柏会総会(東京都内)
7月15日(月曜日)
- 東京新潟県人会納涼まつり(東京都内)
7月16日(火曜日)
- ブルボン「柏崎市防災天然水」発売記念記者会見(北鯖石コミュニティセンター)
- 若林康太選手(駿河台大学陸上競技部所属)市長訪問(市役所応接室)

中越沖地震の発生日である7月16日に、株式会社ブルボンから「柏崎市防災天然水」が発売されました。パッケージにはえちゴンがあしらわれ、災害に備えて、水を備蓄しながらも、日ごろの生活で使用し買い足す「ローリングストック」を呼びかけています。また、市ホームページへの二次元コードや命を守るための5つのポイントも掲載。災害時に役立ち、日常でもおいしい天然水を、身近に置いておくことをお勧めします。

4月にカタール・ドーハで開催されたアジア陸上競技選手権の男子4×400メートルリレーで、金メダルを獲得した若林康太選手が市役所を訪問。同大会で男女混合4×400メートルリレーで獲得した銅メダルも見せながら、日本代表候補選手に選ばれた世界陸上や東京オリンピックへの意気込みを語ってくれました。ぜひ東京オリンピックでも活躍してほしいと願っています。
7月17日(水曜日)
- 新潟県市長会定例役員会・総会(新潟県自治会館)
- 新潟県港湾協会評議員会・通常総会(新潟市)
7月18日(木曜日)
- 柏崎地区広域営農団地農道整備事業推進協議会第32回通常総会(市役所大会議室)
- 2019年度第1回総合計画審議会(市役所大会議室)
- 西山中学校区地域懇談会(西山ふるさと館)
7月19日(金曜日)

フォンジェ2階にオープンしたコツコツ貯筋体操センター。体操やウオーキングができるだけでなく、脳・血管年齢測定やエアロバイクを使った運動もできます。10人以上で、無料送迎バスも利用できます。
- 移動投票所視察(成沢公会堂)
- コツコツ貯筋体操センターオープンセレモニー(コツコツ貯筋体操センター)
- FMピッカラ8月放送分収録(市役所応接室)
- 南中学校区地域懇談会(上条コミュニティセンター)
7月20日(土曜日)

日本で初めて、海で水球をするイベントが開催され、市長も海に入り、始球シュートを務めました。「海のまち」「水球のまち」ならではのイベントを大勢の皆さんが楽しんでいました。
- 株式会社カシックス新社屋内覧会(株式会社カシックス)
- 日本初!海で水球in柏崎(笠島漁港)
7月22日(月曜日)
- 「夏の交通事故防止運動」出発式(元気館)
7月23日(火曜日)
- 原田内閣府特命担当大臣(原子力防災)避難道路など視察同行(綾子舞会館・総合医療センターなど)
7月24日(水曜日)

7月24日から始まるぎおん柏崎まつり初日の夜は、民謡街頭流しです。三階節や柏崎おけさ、柏崎甚句を踊る浴衣やはっぴ姿の人たちの熱気と活気に満ちた熱い夜になりました。
- 夏まつり街頭人権啓発活動(商工会議所前)
- ぎおん柏崎まつりマーチングパレード(商工会議所前)
- ぎおん柏崎まつり民謡街頭流し(市民プラザ前おはやし舞台)
7月25日(木曜日)
- ぎおん柏崎まつりたる仁和賀(フォンジェ前祭り本部)


ぎおん柏崎まつり2日目の夜はたる仁和賀です。メインストリートを町内会などのみこしや山車が威勢よく行き交います。「セイヤ!セイヤ!」と勇ましいみこしや子どもたちが大好きなキャラクターの山車など、見ている人たちも楽しく、元気をもらえる、迫力満点のイベントです。
7月26日(金曜日)
- 東中学校改築事業基本設計業務簡易公募型プロポーザル選定結果報告(新潟工科大学)
- 新潟工科大学昼食会・理事会(新潟工科大学)
- ぎおん柏崎まつり海の大花火大会(みなとまち海浜公園)
7月27日(土曜日)
- 第64回全国高等学校軟式野球大会北信越地区大会(佐藤池野球場)
- さかなクン講演会(産業文化会館)
7月29日(月曜日)
- 省庁など関係機関への要望活動(東京都内)
7月30日(火曜日)
- 省庁など関係機関への要望活動(東京都内)
7月31日(水曜日)
- 柏崎市自衛隊協力会定期総会(文化会館アルフォーレ)
- 瑞穂中学校区地域懇談会(西中通コミュニティセンター)
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 総務課 秘書係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2355/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日