介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)は、常時介護が必要で、自宅での生活が困難な高齢者が入所し、食事や入浴、排泄などの日常生活の支援や介護、機能訓練を受けることができる施設です。
入居対象
原則、要介護3以上の認定を受けている方
(注意)要介護1または要介護2認定で、次のような事由により居宅で日常生活をおくることが困難であると認められる方は、特例入所対象者として申し込むことができます。
- 認知症で、日常生活に支障をきたすような症状・行動、意思疎通の困難さが頻繁に見られる
- 知的障害・精神障害等を伴い、 日常生活に支障をきたすような症状・行動、意思疎通の困難さが頻繁に見られる
- 家族等による深刻な虐待が疑われるなど、心身の安全・安心の確保が困難である
- 単身世帯または、同居家族が高齢・病弱で家族等による支援が期待できず、かつ、地域での介護サービスや生活支援の供給が不十分である
月額費用(目安)
月額費用は、自己負担割合や要介護度、施設の形態により異なります。負担割合は「介護保険負担割合証」に記載されています。
(注意1)以下で示す費用は、「要介護3~5・自己負担割合1割」の方の場合です。
(注意2)低所得の方で要件に該当する方は、食費・居住費の軽減があります(要申請)。詳しくは、介護保険施設利用時の食費・居住費の軽減のページをご覧ください。
多床室(相部屋)

9万3千円~9万7千円程度
- 該当施設:むつみ荘、しおかぜ荘、なごみ荘、いこいの里、柏柳の里、にしかりの里、やすらぎの里
従来型個室

10万3千円~10万7千円程度
- 該当施設:しおかぜ荘、なごみ荘、いこいの里、柏柳の里、にしかりの里、やすらぎの里
ユニット型個室

13万円~13万4千円程度
- 該当施設:くじらなみ、ペペ・メメール、たんねの里、はやまの里
入所申込者数・順位
集計日時点の入所申込者数です。年間約250人の入・退所があります。
集計日 | 申込者数 |
---|---|
令和7(2025)年2月20日 | 579人 |
令和6(2024)年8月21日 | 622人 |
入所順位の決定
要介護度や介護者の状況など、心身の状況や概況を点数化し、その合計で順番を決定します。
- 要介護度(20~44点)
- 介護者の状況(0~36点)
- 在宅サービスの利用度(8~20点)
- 施設独自の加点(0~15点)
特別養護老人ホーム入所順位決定 基準表 (PDFファイル: 78.7KB)
柏崎市と近隣市町村の施設一覧
施設名 | 定員 | 部屋形態 |
---|---|---|
むつみ荘
|
99人 | 多床室 |
しおかぜ荘
|
70人 | 多床室、従来型個室 |
なごみ荘
|
76人 | 多床室、従来型個室 |
いこいの里
|
80人 | 多床室、従来型個室 |
柏柳の里
|
70人 | 多床室、従来型個室 |
くじらなみ
|
80人 | ユニット型個室 |
ペペ・メメール
|
100人 | ユニット型個室 |
にしかりの里
|
45人 | 多床室、従来型個室 |
やすらぎの里
|
48人 | 多床室、従来型個室 |
たんねの里(地域密着型)
|
29人 | ユニット型個室 |
はやまの里(地域密着型)
|
29人 | ユニット型個室 |
申し込み
入所申し込み
特別養護老人ホーム入所申込書と介護支援専門員等意見書を持参し、入所を希望する施設に直接お申し込みください。
特別養護老人ホーム入所申込書(令和5年4月1日改正) (PDFファイル: 190.5KB)
特別養護老人ホーム入所申込書(令和5年4月1日改正) (Wordファイル: 100.5KB)
介護支援専門員等意見書 (PDFファイル: 124.6KB)
介護支援専門員等意見書 (Wordファイル: 25.7KB)
申し込み内容から変更があった場合
申込者の要介護度や介護者の状況に変更が生じた場合は、介護支援専門員等と相談し、申し込みをしている特別養護老人ホームに変更届を提出してください。
特別養護老人ホーム入所申込書変更届 (PDFファイル: 62.1KB)
特別養護老人ホーム入所申込書変更届 (Wordファイル: 21.9KB)
入所申し込みの辞退
特別養護老人ホームの申し込みを取り消す場合は、申し込みをしている特別養護老人ホームに辞退届を提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 介護高齢課 高齢対策係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2228/ファクス:0257-21-4700
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年04月11日