夏場の火災に注意しましょう!
気象庁によると、新潟県では8月も気温がかなり高い状態が続き、晴れの日が多い見通しです。
以下のポイントに注意し、夏場の火災を防ぎましょう。
電気火災に注意!

- 猛暑により電気機器の温度が上がったり、湿度の高い環境に置かれたりすると、火災発生の危険性が高くなります。
- 劣化は火災につながるため、古い電気機器は新しいものに交換しましょう。
- 電気配線は踏みつけたり、プラグを抜くときに引っ張ったりして傷付けないようにしましょう。
- コンセントプラグは定期的に清掃してほこりをためないようにしましょう。
リチウムイオン電池の取り扱いに注意!
スマートフォンやモバイルバッテリー、携帯用扇風機など、小型の充電式機器にはリチウムイオン電池が内蔵されているものが多く存在します。取り扱いを誤ると、火災につながる恐れがあります。
- 衝撃を与えたり、高温になる場所に放置したりしないようにしましょう。
- 充電が終わったらすみやかに取り外しましょう。
- 充電器は純正品など安全性の高いものを使用しましょう。
乾燥した日、風が強い日は特に注意!

- 野焼きは行わない。法律で禁止されています!
- たばこの吸い殻は適切に処分する。
- 花火やキャンプなどで火を扱うときは、その場から離れず、消火用の水などを近くに用意してください。
この記事に関するお問い合わせ先
消防本部 予防課 予防指導係
〒945-0034
新潟県柏崎市三和町8番51号
電話:0257-24-1382/ファクス:0257-22-1409
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年08月01日