01_DXでできること
DXという言葉を目にしたり、耳にしたりすることはありますか?
DX(デジタルトランスフォーメーション)は、デジタル技術で生活や社会を根本から変革することです。
私たちの身近なDXは、難しいものではありません。市内の具体的な取り組みをお伝えします。
このページは、広報かしわざき2023年8月号の特集記事を基に作成しました。
次のページ「02_どう使う? どう変わる?」を読む→
DXってなに?
企画政策課 阿部係長
例えば、スマートフォンを使って、買い物ができたり、映画を観たり、世界中の人と議論したり。
このように、デジタル技術で暮らしを根本から変えることをDXと言います。
「もっとこうなったらいいのに」という声をデジタル技術で実現でき、私たちの暮らしが一段と便利になります。
DXでできること
AI新交通 あいくる
市中心部を走る乗り合い型の公共交通です。決められた運行ルートはなく、AI(人工知能)が予約に応じてその都度、最適なルートを構築します。
従来の公共交通に比べて、効率的な移動が期待できます。郊外地域は、既存の路線バスや鉄道と結んで移動します。
どう使う?
- 電話やスマートフォンアプリなどで、あらかじめ予約します。
- 予約時間の少し前に乗降ポイントへ。
- 予約時間に、ワゴン車が迎えに来ます。
- 降車時に運賃を支払います。
運行時間
月曜日~金曜日の午前9時~午後3時
(祝日、年末年始などを除く)
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 情報発信係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年08月04日