02_どう使う? どう変わる?
わざわざ市役所に行かなくてもできる手続きが、次々と始まっています。
使えそうな事から暮らしに取り入れてみませんか?
オンライン申請
転出届、子育て関係の申請、証明書の交付請求などが、市役所へ行かずにインターネットで手続きできます。
本人確認が必要な手続きは、マイナンバーカードが必要です。
どう変わる?
- 24時間いつでも、自宅でも外出先でも、手続きができる
- イベントの申し込みなど、手続きは今後拡充される予定
どう使う?
スマートフォンやパソコンなどで、市のオンライン申請ページから案内に従って手続きしてください。
手数料などの決済は、クレジットカードが使用できます。
本人確認が必要な一部の手続きは、マイナンバーカードが必要です。
LINEでの情報発信
柏崎市LINE公式アカウントで、市からのさまざまな情報をお知らせしています。
防犯、子育て、資源物・ごみの収集日など、欲しい情報を選んで受信できます。
どう変わる?
- 防災行政無線の情報がすぐに文字で届く
- 欲しい情報を自動で受け取れる
どう使う?
スマートフォンにLINEをインストールし、柏崎市公式アカウントを「友だち追加」してください。その後、LINEの受信設定を行うと、必要な情報を選んで受け取れます。
コンビニ交付
マイナンバーカードがあれば、全国の取り扱い可能なコンビニエンスストアで、市が発行する証明書の一部を取得できます。
料金は市役所の窓口より安いです。
どう変わる?
- 市役所が開いていない時間でも、証明書を取得できる
どう使う?
コンビニエンスストアのマルチコピー機を操作して、その場で証明書を取得できます。
利用時間は午前6時30分~午後11時です。
除雪作業の効率化
除雪車にGPS稼働記録装置を設置。除雪の進捗状況や除雪車の走行場所を、職員がリアルタイムで把握できるようになりました。
得たデータを基に、効率的な除雪作業を行っています。
どう変わる?
- 連続異常降雪などの緊急時に、効率良く除雪車が向かってくれる
- 除雪状況を問い合わせた時に、的確に回答がもらえる
どう使う?
市が除雪を行っている路線(車道除雪路線、緊急確保路線、消雪パイプ、歩道除雪)を、市ホームページ「まちナビ柏崎」で公開しています。
パソコンやスマートフォンなどから、いつでも確認することができます。
子育て応援券の電子化
0歳~3歳の子どもがいる世帯に発行している子育て応援券(かしわ★ざ★キッズ!スターチケット)を、スマートフォンのアプリで利用できます。【来年1月利用開始予定】
どう変わる?
- チケットの紛失や、忘れることを防げる
- 支払いがスムーズになる
どう使う?
お店に掲示してある二次元コードを、スマートフォンのアプリで読み取り、利用金額を入力します。
お店の人が金額を確認後に決済ボタンを押すと、チケットの支払いが完了します。
オンライン相談
自宅にいながらインターネット上で相談員に相談することができます。顔を見ながら相談できるので安心です。
助産師への子育て相談や、柏崎市への移住相談を行っています。
どう変わる?
- 市役所に行かなくても、顔を見ながら相談できる
どう使う?
申し込みフォームなどから予約し、スマートフォンやパソコンを使って相談できます。
詳細は、市ホームページをご覧ください。
【TOPIC】知っていますか? マイナポータル
マイナンバーカードを使って、各種サービスを受けられる国のウェブサイトです。以下のようなことができます。
- 公金受取口座の登録や変更
- 最新の健康保険証情報の確認
- 子育てや介護の手続き
- 自身の医療・税・年金情報の確認
- パスポートの取得、更新
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 元気発信課 情報発信係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2023年08月04日