02_子宮頸がん予防のための2つの対策

若い年代の女性を中心に増えている「子宮頸がん」。初期は自覚症状がほとんどありませんが「事前の対策ができるがん」です。「未来のあなた」のために「今」、考えてみませんか?

%未来のあなたのために今できること「子宮頸がんを知ろう」の文字と、2人の女性のイラストがあります

このページは、広報かしわざき2024年7月号の特集記事を基に作成しました。

←前のページ「01_子宮頸がんのこと」を読む

1.子宮頸がん予防のHPVワクチン

HPVワクチンは、子宮頸がんの原因となるHPVへの感染を防ぐ予防接種です。接種の時期やワクチンの種類によって、2回もしくは3回の接種が必要です。

対象の方は、無料(公費)で受けることができます。

海外の接種率

海外では120カ国以上で、HPVワクチンの公的な予防接種が行われています。カナダ、イギリス、オーストラリアなどの接種率は8割以上です(2022年12月末)。

アメリカ・カナダ・イギリス・オーストラリアのHPVワクチンを接種した女子の割合のグラフ。カナダが87%と一番高く、4カ国で一番低いアメリカでも61%の接種率です。

ワクチン接種のメリット

1.HPVの感染を防ぐ

HPV(ヒトパピローマウイルス)の感染を防ぐことで、子宮頸がんを予防できると考えられています。

2.原因の50~90%を防ぐ

ワクチンの種類によって異なりますが、子宮頸がんの原因の50~90%を防ぎます。

誰が接種できるの?

定期接種対象者

1回目を15歳の誕生日前までに接種すると、2回の接種で済むワクチンがあります。

女子学生のイラスト
  • 対象:小学6年生~高校1年生に相当する年齢の女子
    (令和6(2024)年度対象者は、平成20(2008)年4月2日~平成24(2012)年4月1日生まれの女子)
  • 接種期間:16歳になる年度の末日まで
    (標準的な接種時期は、中学1年生)

キャッチアップ接種対象者

接種完了までに約6カ月かかります。希望する方は早めの接種を検討してください。

女性のイラスト
  • 対象:平成9(1997)年4月2日~平成20(2008)年4月1日生まれの女性で、過去にHPVワクチンの合計3回の接種を完了していない方
  • 接種期限:令和7(2025)年3月まで

接種方法

接種を希望する方は、医療機関へ予約をしてください。接種ができる市内の医療機関は、市ホームページで確認できます。

柏崎市以外(新潟県内)で接種を希望する方は、その医療機関へ直接お問い合わせください。
県外で接種する場合は手続きが必要です。子育て支援課(電話番号:0257-20-4215)にお問い合わせください。

2.子宮頸がん検診

子宮の入り口部分の細胞をやわらかいヘラやブラシで軽くこすって採取します。検査自体は、1~2分程度で終わります。

検診を受けるメリット

1.早期発見・早期治療

子宮頸がんは、ゆっくりと進行することが多いため、定期的に検診を受けると、がんになる前の「異形成」という段階で見つけることができます。

早期であれば治る可能性が非常に高く、子宮を温存する(出産できる可能性を残す)治療法を選択することができます。

2.がん以外の病気を発見

子宮頸がん検診では細胞診、内診(視診)を行います。

子宮頸がん以外の病気も発見され、治療につなげることができます

定期的な受診が大切

子宮頸がんは、初期段階では自覚症状がほとんどありません。自覚症状が出にくいからこそ、定期的な検診で確認することが重要です。

20歳を過ぎたら、2年に1回検診を受けましょう。

受診方法

電話で健康推進課(電話0257-20-4211)へお申し込みください。受診通知書が届いたら、次のいずれかで受診してください。

施設検診(要予約)

産科婦人科山田医院または健康管理センターで行います。

予約電話番号
  • 産科婦人科山田医院:0257-23-6070
  • 健康管理センター:0257-20-4211(健康推進課)

集団検診(予約不要)

検診バスの中で行います。健診・検診日程表などで実施日を確認し、会場へお越しください。

未来の自分のために「今」考えてみませんか

(注意)令和6(2024)年度の実施事業です。対象年齢は、令和7(2025)年4月1日時点の年齢です。

21歳無料クーポン(対象:21歳の女性)

通常2,600円の施設検診を無料で受けられます。対象の方には7月中に案内が届きます。集団検診に変更することもできます。

ワンコインクーポン(対象:25歳、31歳、35歳、39歳の女性)

通常1,400円の集団検診を500円で受けられます。対象の方には7月中に案内が届きます。

土曜日検診

仕事や育児で月曜~金曜に検診を受けられない方は、土曜日に集団検診を受診できます。

検診日

  • 子宮頸がん:令和6(2024)年9月28日(土曜日)、11月2日(土曜日)
  • 子宮頸がん・乳がん:令和6(2024)年12月7日(土曜日)
受付時間
  • 午前9時30分~11時
  • 午後1時~2時30分

ところ

健康管理センター

予約方法

8月8日(木曜日)以降、電話で健康推進課へお申し込みください。

定員になり次第、受け付けを終了します。

申し込み先

健康推進課

  • 電話番号:0257-20-4211
  • 予約受付時間:月曜~金曜の午前8時30分~午後5時15分(祝日を除く)

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 元気発信課 情報発信係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年07月05日