満州柏崎村の塔前に献花台を設置します
- 開催場所・会場
- 満州柏崎村の塔(柏崎市立博物館前)
- 開催日・期間
- 2025年8月5日(火曜日)~8月15日(金曜日)午前9時~午後5時
- イベントの種類分野
- 市のイベント / 生涯学習 , 人権・男女共同参画
内容 |
旧満州柏崎村開拓団で命を落とされた方々を慰霊し、恒久平和を願うため、献花台を設置します。 |
---|---|
注意 |
8月5日(火曜日)は、午前10時から開始します。 |
旧満州柏崎村開拓団と満州柏崎村の塔 |
昭和17(1942)年、国の政策のもと市の要請に応えて新たな柏崎村を開拓することを夢見た45戸206人が、満州柏崎村開拓団として満州(現在の中国東北部)に入植しました。しかし、昭和20(1945)年8月の敗戦に伴う逃避行と避難生活の中、病気や飢え、旧ソ連軍の侵攻などで121人(塔銘板による)が亡くなりました。また、生存者の多くが、中国残留やシベリア抑留の身となりました。 昭和61(1986)年、故・深田信四郎さんの著作をきっかけに、平和への思いを新たにするという市民運動により満州柏崎村の塔が建立されました。満州で命を落とし、日本へ帰郷ができなかった人の鎮魂と平和を願い、日本海から中国を望むことのできる現在の場所(柏崎市立博物館前)に建立されました。 |
関連ページ |
関連イベント
この記事に関するお問い合わせ先
総合企画部 人権啓発・男女共同参画室
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-20-7605/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年07月04日