柏崎市立地適正化計画を策定しました

柏崎市では、人口減少・少子高齢社会でも暮らしやすく持続可能なまちを目指すため、令和4(2022)年3月に立地適正化計画を策定し、令和4(2022)年4月から運用を開始した。
立地適正化計画とは、都市再生特別措置法に基づく計画で、過去の人口増加で拡散したまちを人口減少にあわせてコンパクトにするための計画です。
一定のエリアに都市機能や生活サービスを充実させて暮らしの質を高めるために、緩やかに居住の誘導を図ることで、持続可能なまちを目指します。
区域図
立地適正化計画では、居住誘導区域と都市機能誘導区域を定めています。
- 居住誘導区域:一定程度の人口密度を維持し、生活サービスと地域コミュニティが持続的に確保できる区域
- 都市機能誘導区域:医療・福祉・商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し、集約することにより、各種サービスの効率的な提供を図る区域

計画書
全編
第1章 立地適正化計画とは (PDFファイル: 3.6MB)
第2章 現状と課題、都市の変遷と将来見通し (PDFファイル: 13.5MB)
第3章 立地の適正化に関する基本方針 (PDFファイル: 2.9MB)
第4章 誘導区域および誘導施設 (PDFファイル: 14.2MB)
第6章 計画の推進・進行管理 (PDFファイル: 6.3MB)
概要版
柏崎市立地適正化計画(概要版) (PDFファイル: 9.8MB)
柏崎市立地適正化計画(概要・短編版) (PDFファイル: 3.1MB)
届出制度
立地適正化計画に定める誘導区域に応じて、開発や建築の際に事前に届出が必要になることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
都市整備部 都市計画課 都市計画係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館4階
電話:0257-21-2298/ファクス:0257-23-5116
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年09月18日