高齢者への虐待を防ぐために
平成18(2006)年4月に「高齢者虐待の防止、高齢者の養護者に対する支援等に関する法律(高齢者虐待防止法)」が施行されました。
柏崎市では、高齢者が尊厳ある生活を維持し安心した生活ができるよう、関係機関等と連携を図りながら適切な対応に努めています。
高齢者虐待とは
高齢者への虐待は、以下の5つの類型に分かれます。
種類 | 内容 | 具体的な例 |
---|---|---|
身体的虐待 |
|
|
放棄・放任 | 介護や生活の世話を行っている者が、その提供を放棄・放任し、高齢者の生活環境や、高齢者自身の身体・精神状態を悪化させること |
|
心理的虐待 | 脅しや侮辱などの言語や威圧的な態度、無視、嫌がらせ等によって、精神的な苦痛を与えること | 老化現象やそれに伴う言動を嘲笑したり、それを人前で話すなどにより高齢者に恥をかかせる |
性的虐待 | 本人との間で合意が形成されていない、あらゆる形態の性的な行為、またはその強要 | 人前で排泄行為をさせる、おむつを交換する |
経済的虐待 | 本人の同意なしに財産や金銭を使用し、本人の希望する金銭の使用を理由なく制限すること |
|
高齢者虐待防止のために
高齢者や介護に疲れた家族のサインに、身近な人が早めに気づくことが、虐待防止の第一歩です。
次の項目に当てはまる場合は、虐待の疑い、または将来的に虐待へとつながる恐れがあります。
- アザや傷がある。
- 家から怒鳴り声や泣き声が聞こえたり、大きな物音がする。
- 暑い日や寒い日、雨の日なのに高齢者が長時間外にいる。
- 介護が必要なのに、サービスを利用している様子がない。
- 高齢者の体調不良が明らかな状態であるが、病院等の受診をしていない。
- 問いかけに反応がない、無表情、おびえている。
- 食事をきちんと食べていない。体重が極端に減少している。
- 年金など生活するのに十分な収入があるはずなのに、お金がないと訴える。
相談窓口
「もしかして虐待?」「高齢者の介護でストレスがたまっているけど、どうすればいいの?」など、一人で抱え込まず、まずは窓口にご相談ください。相談は無料です。
高齢者虐待防止対応マニュアル
高齢者虐待防止対応マニュアル(居宅編)【令和3(2021)年4月改正】 (PDFファイル: 1.1MB)
高齢者虐待防止対応マニュアル(施設編)【令和6(2024)年10月改正】 (PDFファイル: 1.8MB)
認知症を正しく理解しましょう
認知症による言動の混乱は、養護者の負担の増大やストレスとなります。認知症について正しく理解し、高齢者の環境調整や対応方法の改善で、認知症による行動障害も軽減できると言われています。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 介護高齢課 地域包括支援係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-43-9125/ファクス:0257-21-4700
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2024年10月30日