市民プラザをご利用ください

市民プラザは、大規模コンベンション機能をもつ「交流プラザ」と、生涯学習活動拠点の「学習プラザ(柏崎公民館)」で構成する施設です。
交流プラザは、各種ホールに舞台装置や可動観覧席などの付属設備も備えています。主に発表会や講演会、交流会の使用に適しています。
学習プラザ(柏崎公民館)は、主に生涯学習活動の拠点として使用することができるよう、料理実習室や学習室などを備えています。
オープンスペースと保育ルームは、一般開放(無料)していますので、気軽にご利用いただけます。
さまざまなジャンルの活動に、市民プラザをぜひご利用ください!
市民プラザの開設状況などをお知らせします
新形コロナウイルス感染拡大防止のため、使用条件があります。
以下の対策・条件を守ったうえで、ご利用ください。
感染防止対策
- マスクを着用すること
- 入出時(入退出時の行列を含む)や集合場所等で、人と人との十分な間隔(1メートル以上)を確保すること
- 適切な消毒や換気等を行うこと
使用条件
- 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるイベントの利用可能人数は、感染防止策の徹底等を前提に、部屋・ホール等の定数の100パーセント以内とする。
- 例:クラシック音楽、合唱、吹奏楽、演劇、舞踊、伝統芸能、落語、式典、講演会、説明会、各種教室、展示会等
- (注意)ただし、以下の場合はそれぞれの制限以内とする。
- 学習室等の利用の際は、十分な間隔(1メートル以上)を確保するため、定数の3分の2以内とする。
- 市の主催、共催、後援事業は、部屋・ホール等の定数の2分の1以内とする(市民プラザを使用している社会教育団体の使用も2分の1以内とする)。
- 大声での歓声・声援等が想定される部屋・ホール等の使用可能人数は、定数の2分の1以内とする。
- 例:ロックコンサート、ポップコンサート、キャラクターショー、親子公演等
- パブリックスペース(保育ルームを除く)は対策を講じて開放する。
市民プラザ定員一覧(新型コロナウイルス感染症対策) (PDFファイル: 40.5KB)
使用できない部屋
- 保育ルーム
施設概要
所在地 |
〒945-0051 新潟県柏崎市東本町一丁目3番24号 |
---|---|
電話番号 | 0257-20-7500 |
ファクス | 0257-22-2637 |
開館時間 | 午前8時30分~午後10時 |
休館日 |
|
各部屋の概要・使用料
交流プラザ
交流プラザの附属設備
交流プラザ(海のホールなど)の一部の部屋で使用できます。
使用料
使用料は午前・午後・夜間とも一律です。ただし、午前・午後のように、複数の時間にまたがって使用する場合は、それぞれの時間帯につき1回として使用料を算定します。
- 音楽会用音響装置(一式):5,400円
- 照明装置(一式):4,320円
- 舞台装置(一式):2,160円
- 可動観覧席(198席):3,240円
- グランドピアノ(一式):1,300円
- 持ち込み電気器具(1キロワットあたり):110円
学習プラザ
使用料について
- 消費税を含みます。
- 柏崎市・刈羽村・出雲崎町の住民以外の方が使用する場合は、定額を10割増とします。
- 入場料を徴収する映画、演劇、演芸、演奏その他これらに類するものの使用または商品の販売は、定額の10割増とします。ただし、入場料(入場料その他これに類する料金を徴収するものを含む。)が2,000円以下の場合は、定額の5割増とします。
- 業務上の利用または広告、宣伝、展示その他これらに類するものであり、将来に利便を得ようとして使用するものと認められる場合は、定額の5割増とします。
- あらかじめ許可を受けた使用時間に満たない使用でも、使用料の時間割計算は行いません。
- あらかじめ許可を受けた使用時間を使用日当日に超過して使用する場合(時間使用の場合を除く。)の使用料は、その使用が正午から午後1時までのときは午前の、午後5時から午後6時までのときは午後の、それぞれの使用料の時間割計算による額の2割増相当の額になります。この場合、超過使用時間が1時間に満たないときでも、1時間として計算します。
- 交流プラザで公演をするために、「海のホール」、「波のホール」、「風の部屋の1・2・3」及び休憩室を準備または練習に使用する場合は、定額の5割の額とします。ただし、他の割増規定に該当する場合は、その規定を適用して算定した使用料の5割とします。
使用料の支払いについて
交流プラザおよび学習プラザ(柏崎公民館)の使用料は、申し込み手続きの際に交付する納付書で納めていただきます。
納入通知書に記載の指定金融機関で、納期限までにお支払いください。
納期限は、納入通知書を交付した日から15日後(その日が土曜・日曜、祝日にあたる場合は、金融機関の翌営業日)です。
使用申し込み
申込書に必要事項を記入し、市民プラザの窓口に提出してください。
申し込み開始日
部屋ごとに、申し込みの受付開始日が異なります。
受け付けは先着順です。受け付けが重なった場合は、申込者同士で抽選を行い、決定します。
- 海のホール:使用日の12カ月前
- 波のホール、風の部屋1・2・3:使用日の6カ月前
- 上に記載した以外の部屋、学習プラザの全ての部屋:使用日の3カ月前
学習プラザのみ時間使用(2時間以上に限る)ができます。使用日の1カ月前から受け付けます。
申し込み受付時間
午前8時40分~午後10時(電話での仮申し込み受け付けは午前9時~)
仮申し込み
一時的に部屋を確保することもできます。仮申し込みの有効期限は1週間です。電話または窓口で、お申し込みください。
なお、柏崎市公共施設予約システムで、学習プラザ(柏崎公民館)の仮申し込みができます。ただし、システムの利用には事前申し込みが必要ですので、市民プラザ窓口にご相談ください。
なお、使用状況はどなたでも確認することができます。(申し込み不要)
使用上の注意
- 飲食や飲酒を伴う催しは、交流プラザをご利用ください。学習プラザで飲食や飲酒を行う場合は、事前に許可が必要です
- 館内の茶道具は自由にご使用ください。茶葉などは、各自でご持参ください
- 市民プラザ敷地内は、全面禁煙です
- あらかじめ許可を受けた申し込み内容が、実際の使用内容と異なっている場合、使用許可を取り消す場合があります
- 故意または過失により、施設の設備などを損傷・滅失した場合は、原則として使用者に損害を賠償していただきます
使用取り消し
使用申し込みを取り消す場合は、書類に必要事項を記入し、市民プラザの窓口に提出してください。
交流プラザ使用取消承認願兼還付金振込依頼書 (PDFファイル: 148.0KB)
柏崎公民館使用取消承認願兼還付金振込依頼書 (PDFファイル: 121.9KB)
納入済み使用料の還付
各部屋の使用申し込みを基準日以前に取り消した場合は、納入済み使用料の7割を還付します。
また、交流プラザの附属設備を使用前日までに取り消した場合、納入済み使用料の全額を還付します。
使用取り消し基準日
交流プラザ
- 海のホール:使用日の2か月前の日
- 波のホール:使用日の2か月前の日
- 風の部屋1・2・3:使用日の2か月前の日
- その他の部屋:使用日の7日前の日
学習プラザ(柏崎公民館)
- 全ての部屋:使用日の7日前の日
更新日:2020年12月04日