障がいのある方のスキルアップを就労支援事業所がお手伝いします
就労支援事業所は、就労を目指す障がいのある方に、具体的な支援を行う事業所です。
一人一人の特性に応じて、就労支援事業所での作業や一般企業での現場実習などをコーディネートし、職場でのコミュニケーションのとり方や生活リズムの調整の仕方などを身に付けていただきます。
就職を希望する方は「就労移行支援」を、就職に自信のない方や、マイペースで就労支援事業所での作業などを行いたい方には、「就労継続支援B型」をお勧めしています。
「就労移行支援」は、就職を希望する方に、就職に必要な知識や能力の向上のために必要な訓練を2年間行うものです。
「就労継続支援B型」は、就職が難しい方に、生産活動などの機会の提供、知識および能力の向上のために必要な訓練を行うものです。
就職に必要なスキルを身に付けた方は、就職を目指します。
就労支援事業所は、あなたに合った働き方を一緒に考え、あなたの就労を応援しています。
「就労移行支援事業所パンフレット」
柏崎刈羽地域障害者自立支援協議会の進路・就労ワーキングは、就労移行支援に関する内容などをわかりやすくした「就労移行支援パンフレット」を作成しました。
パンフレットの内容
「就労移行支援事業所パンフレット」には、就労移行支援を行っている「こすもす作業所」と「たいようSOCIOセンター」の事業所の特徴や、事業所が取り組んでいるプログラムの内容・実習などの様子がわかりやすく載っていますので、ぜひご覧いただき、就労に向けた今後の参考にしてください。
【パンフレットの概要】
- こすもす作業所:1日の流れ、施設外就労などの様子、就労移行プログラムなど
- たいようSOCIOセンター:1日の流れ、就労移行の特徴、就労移行プログラムなど
就労移行支援事業所パンフレット (PDFファイル: 720.6KB)
就労移行支援事業所の様子
市内の就労移行支援事業所
事業所名 | 連絡先 |
---|---|
指定障がい福祉サービス事業者 こすもす作業所(こすもすの会のサイト) | 住所:〒945-0045柏崎市豊町3-10 電話番号:0257-22-1037・ファクス:0257-22-1065 |
たいようSOCIOセンター(たいよう福祉会のサイト) | 住所:〒945-0045柏崎市豊町3-5 電話番号:0257-24-0690・ファクス:0257-24-0721 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
福祉保健部 福祉課 障害相談係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館1階
電話:0257-21-2299/ファクス:0257-21-1315
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2020年01月31日