上下水道局
- 下水道使用料の単価が一律でないのはなぜですか?
- 使用者の家族間名義の変更はどうしたらいいですか?
- 上・下水道料金は、どのように決まるのですか?
- 市内に転居しますが、料金を口座振替で支払いしている口座は継続できますか?
- アパートに住んでいますが、料金は大家または管理会社さんに支払っています。料金の計算方法はどうなっているのでしょうか?
- 料金を支払ったのに督促状が届きましたが、どうしてですか?
- 水道料金を口座振替で支払いたいのですが、どこで手続きをすればいいですか?
- 水道料金を口座振替できる金融機関はどこですか?
- 料金の納入通知書を紛失したのですが、再発行してもらえますか?
- 漏水のため、下水道使用料が高い請求でした。漏水分は下水道に流れていないと思いますが、請求額を支払わなければいけませんか?
- 水道水の他に井戸水を使用して下水道へ流す場合に、下水道使用料はどうなりますか?
- 検針員から「漏水の疑いがあります」「使用量が増えています」とのお知らせがあった場合、どうしたらいいですか?
- 水道料金の支払い方法について教えてください
- 水道料金の支払いにクレジットカードは利用できますか?
- 納期限を過ぎた納付書は、使えますか?
- 領収書を失くしました。再発行してもらえますか?
- 溜(た)まっている水道料金の集金に来てもらえますか?
- 水道・下水道の料金を、使用者と違う人の名義の口座から引き落とすことはできますか?
- 口座振替日を変更することはできますか?
- 水道料金の口座引き落としができませんでした。どうすればいいですか?
- 口座振替日に入金しても引き落としに間に合いますか?
- 水道を日曜日に開栓してもらいたいのですが?
- 検針日は決まっていますか?
- メーターボックスの上に、荷物が置いてあります。検針はどうなるのですか?
- 検針は誰が行っているのですか?
- 水道の使用者(世帯主)が亡くなりました。名義変更をするのですか?
- しばらく家を留守にします。水道を止めたほうがいいですか?
- 水道が閉栓しているので、自分で水道メーター横のバルブを開けていいですか?
- 水道の開栓をお願いしたら、手数料1,000円が請求されました。なぜ、開栓手数料を取るのですか?
- 水道が漏れていることが分かりました。料金はどうなりますか?
- 引っ越し(転出)の連絡を忘れていたため、柏崎市在住時の水道料金が口座から引き落とされました。どうしたらいいですか?
- 水道料金を滞納すると、どうなりますか?
- 利用できるキャッシュレス決済はどのような仕組みですか?
- 納入通知書であれば、すべてスマートフォンの決済アプリを利用した支払いができますか?
- 水道加入金などもスマートフォンの決済アプリで支払えますか?
- スマートフォンの決済アプリでの支払いで、領収書は発行してもらえますか?
- コンビニエンスストアなどでの二次元コード決済には対応していますか?