【保存版】柏崎市防災ガイドブック(自然災害編) 2025年3月改訂版

「柏崎市防災ガイドブック(自然災害編)」を改訂し、2025年3月に発行しました。
このガイドブックは、自然災害が発生したらどうすればよいか、日頃の備えや心構えには何が必要か、命を守るためにはどうすべきかなどを解説しています。
もしものときに持ち出せるよう目につく場所に保管いただくほか、平時から目を通していただき、ご家庭での防災対策の再確認にお役立てください。
柏崎市防災ガイドブック(自然災害編)は、スマートフォンアプリでも見ることができます。
ウェブサイト・無料アプリで広報かしわざき・市議会だより・防災ガイドブックを読むことができます
改定内容
主な改訂内容は以下のとおりです。
- 中小河川ハザードマップの追加
- 新たな浸水想定に伴う避難所・避難場所の修正
- その他の災害(停電、竜巻、落雷)を追加など
柏崎市防災ガイドブック(自然災害編)
表紙・裏表紙 |
表紙/柏崎市災害情報/まちナビ柏崎/災害用伝言板/災害用伝言ダイヤル(171)/緊急時連絡先/防災機関の連絡先 |
---|---|
導入編 (1~2ページ) |
もくじ/自分で判断できる力を家族で育もう |
共通編 (3~10ページ) |
情報収集の準備をしましょう/災害時支援が必要な方がいます/災害情報はここから取得/避難する前にやるべきこと/備蓄品チェックリスト/持ち出し品チェックリスト/指定避難所での過ごし方/ペット一緒に避難する/緊急告知ラジオの使い方 |
地震編 (11~14ページ) |
地震の基礎知識/命を守るための3つの動作/発生直後にやってはいけません/場所別の対処法/地震が発生した場合のシミュレーション |
津波編 (15~16ページ) |
津波警報・注意報の種類/津波の避難時に注意すべきこと/適切な避難行動/避難が遅れた時に注意すべきこと |
風水害編 (17~18ページ) |
警戒レベルについて/洪水・土砂災害時における避難行動/洪水時における避難情報の発令対象地域 |
土砂災害編 (19~20ページ) |
土砂災害の種類と前兆/土砂災害時における避難情報の発令対象地域/土砂災害ハザードマップを確認する |
その他の災害編 (21~22ページ) |
停電対策/竜巻対策/落雷対策 |
指定緊急避難場所・指定避難所一覧 (23~30ページ) |
指定緊急避難場所と指定避難所の違い/「指定緊急避難場所・指定避難所」の表示看板について/優先的に開設する指定避難所について/指定緊急避難場所・指定避難所(優先開設)一覧/指定緊急避難場所・指定避難所一覧 |
津波ハザードマップ (31~72ページ) |
津波ハザードマップの見方/浸水深・基準水位・津波災害警戒区域について/津波警報発令時の避難指示対象数/地域別の取るべき行動/地区別の津波ハザードマップ索引図 |
洪水ハザードマップ (73~152ページ) |
柏崎市洪水ハザードマップの見方・索引図(PDFファイル:367.4KB) 柏崎市洪水ハザードマップ(鵜川水系)(PDFファイル:9.6MB) 柏崎市洪水ハザードマップ(鯖石川水系)(PDFファイル:10.2MB) |
マイタイムライン (153~156ページ) |
マイタイムラインを作ってみよう 地震・津波編、風水害・土砂災害編 |
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理部 防災・原子力課 防災係
〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2316/ファクス:0257-21-5980
お問い合わせフォームはこちら
更新日:2025年03月05日