かしわざき市民大学前期講座(6~7月開催)の受講生を募集します

二人掛けの机に座り、映像を見ながら講師の解説を聞く受講生の皆さんの写真

かしわざき市民大学は、市民の皆さんが生涯にわたって学ぶ楽しさを感じていただけるように、さまざまなジャンルの講座を開講しています。

今回は、市内にある2つの大学と連携して講座を開催します。

「学ぶ喜び」「知識の探求」「生きがいの発見」など、自分磨きの場として、ぜひご利用ください。

(注意)災害等、不測の事態が発生した場合は、講座を延期または中止する場合があります。

会場

市民プラザ

対象

18歳以上の方

講座の内容

會津八一が詠んだ御仏たち(全4回)【受付終了】

書家、歌人、美術史研究などで幅広く活躍した「郷土の碩学(せきがく)」八一。その深い学識で詠まれた短歌、作歌に登場する仏像や寺院について学びます。

日時・内容

  1. 6月19日(木曜日)の午後7時~9時:奈良市内の寺1 ―會津八一と奈良、東大寺、新薬師寺の歌
  2. 6月26日(木曜日)の午後7時~9時:奈良市内の寺2 ―法華寺、西大寺、秋篠寺、薬師寺、唐招提寺の歌
  3. 7月3日(木曜日)の午後7時~9時:斑鳩の寺1 ―法隆寺の歌
  4. 7月10日(木曜日)の午後7時~9時:斑鳩の寺2、奈良市外の寺 ―宮寺、室生寺、浄瑠璃寺、東寺、観心寺の歌

講師

片岡直樹さん(新潟産業大学教授)

定員

40人

受講料

2,000円(初回受講時にお支払いください)

柏崎の経済を考える(全3回)

【都合により、開講を中止します】

メディア・リテラシーと男女共同参画(全2回)

メディアから得た情報を読み解き、発信していく情報活用能力「メディア・リテラシー」をジェンダー平等、男女共同参画の視点から考えてみませんか。

日時・内容

  1. 7月23日(水曜日)の午後7時~9時:フェミニズムの歴史
  2. 7月30日(水曜日)の午後7時~9時:男女共同参画から考える「メディア・リテラシー」

講師

  • 7月23日:梅比良眞史さん(新潟産業大学学長)
  • 7月30日:権田恭子さん(新潟産業大学准教授)

定員

20人

受講料

1,000円(初回受講時にお支払いください。)

インターネットの最前線を学ぼう(全4回)【受付終了】

今や欠かすことのできないインターネット。AIやスマート家電のデジタル最新技術やカタカナ用語など、目まぐるしい技術革新の最先端を学びます。

日時・内容

  1. 6月3日(火曜日)の午後7時~9時:モノのインターネット ―スマート家電のひみつを探る1
  2. 6月10日(火曜日)の午後7時~9時:モノのインターネット ―スマート家電のひみつを探る2
  3. 6月17日(火曜日)の午後7時~9時:インターネットの最新動向1 XR(クロスリアリティ)、メタバース、マルチモーダル
  4. 6月24日(火曜日)の午後7時~9時:インターネットの最新動向2 クラウド、ブロックチェーン、AI

講師

  • 6月3日・10日:佐藤栄一さん(新潟工科大学教授)
  • 6月17日・24日:山岸芳夫さん(新潟工科大学教授)

定員

20人

受講料

2,000円(初回受講時にお支払いください。)

申し込み

事前に、文化・生涯学習課に空き状況をご確認ください

申込方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

(注意)電話でのお申し込みはできません。

オンライン申請

インターネットでの申し込みは終了しました。

窓口で申し込む

申込書を市民プラザ窓口(2階)に提出してください。申込書は、以下からダウンロードできるほか、市民プラザ窓口にもあります。

はがき・ファクス・Eメールで申し込む

申込書または以下の項目を明記した用紙を、文化・生涯学習課学習推進係へお送りください。

  1. 受講希望講座名(複数講座可)
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名・ふりがな
  4. 電話番号
  5. 年代
  6. 【託児サービスを希望する方】お子さんの名前・ふりがな・性別・年齢(未就学児対象)

申し込み先

かしわざき市民大学事務局(文化・生涯学習課学習推進係内)

申し込み上の注意

  • Eメールまたはオンライン申請で申し込んだ場合、受付完了のメールを送信します。10日以内に返信・連絡がない場合は、電話でお問い合わせください
  • 定員を超える申し込みがあった場合、抽選になることがあります
  • 定員に満たない場合は、締め切り後も先着で申し込みを受け付けます
  • 申込人数が開講できる数に満たない等の理由で、開講を中止する場合があります
  • 締め切り後に受講可否を郵送で通知します
  • 託児サービスを希望する方や介助が必要な方は、申し込みの際にご相談ください
  • 収集した個人情報は、かしわざき市民大学事業以外には使用しません

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 文化・生涯学習課 学習推進係

〒945-0051
新潟県柏崎市東本町一丁目3番24号
電話:0257-20-7500/ファクス:0257-22-2637
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年06月17日