04_使ってみよう! 子育てサポート

みんなでシェア(共有)しよう! 柏崎の子育て。協力し合う仲の良い家族のイラストがあります

このページは、広報かしわざき2024年9月号の特集記事を基に作成しました。

←前のページ「03_遊びにおいで! 子育て支援室」を読む

柏崎市の子育てサポートサービス

お母さんと男の子、赤ちゃんを抱っこしたお父さんの4人家族のイラスト

市は妊娠期から子育て期まで、切れ目のない支援を行っています。

自分たちだけで頑張り過ぎず、サービスを使ったり、周りの人を頼ってみたりしませんか。

ファミリー サポートセンター

利用シーン

  • 冠婚葬祭やリフレッシュ時の預かり
  • 保育施設・学校などの前後の預かりや送迎

対象

  • 生後57日から小学校6年生までのお子さんがいる方

育児支援ヘルパー

利用シーン

  • 家事や沐浴の補助
  • 子どもの健康診査・予防接種などの付き添い

対象

  • 身体的・精神的事情などでお子さん(18歳未満)の養育が困難な方 など

産後ケア

母子で医療機関に宿泊し、授乳指導・沐浴指導・育児相談など必要な保健指導を受けることができます。

対象

  • 出産後の回復や育児などに不安がある、出産後1~2カ月の産婦さんと赤ちゃん

一時預かり

保護者がお子さんを保育できない時に、一時的に預けることができます。

男の子と女の子と手をつなぐエプロン姿の女性のイラスト

対象

生後6カ月以上のお子さん

病児保育室

病気の始まりから治るまでのお子さんをお預かりします。

子育て相談

妊娠中や子育ての各種相談ができます。

子育て応援券(スターチケット)がより便利に! ―電子チケットを導入

スマートフォンで二次元コードを読み込み、料金決済をするイメージイラスト

3歳までのお子さんがいる世帯に配布する「子育て応援券」で各種サービスを利用できます。

2024年1月からは、1円単位での利用が可能な電子決済を開始しました。電子チケットの取得は、会員登録が必要です。
まだチケットを取得していない方は、会員登録の上、チケットを取得してください。

4月からは1~5歳児の「家庭養育応援券(スターチケット@ホーム)」も開始しました。

この記事に関するお問い合わせ先

総合企画部 元気発信課 情報発信係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館2階
電話:0257-21-2311/ファクス:0257-23-5112
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年09月05日