柏崎市の農業振興支援事業

水稲や園芸などの農業に従事している方向けに、市独自の支援制度を設けています。また、掲載している制度以外に、市や国・県の補助制度を利用できる場合があります。

申請をお考えの方は、事前に農林水産課にご相談ください。

(注意1)市独自の補助金は、予算の範囲で実施します。予算を上回る申請があった場合は、審査の上、優先順位をつけて採択します。

(注意2)補助金交付決定前に実施した事業は対象外です。また、国・県の補助事業の対象となるものも対象外です。

(注意3)有害鳥獣対策に係る支援事業(電気柵の設置や狩猟免許取得など)は、環境課へお問い合わせください。

園芸産地拡大支援事業補助金

園芸作物の生産を拡大するために必要な資材等購入費、機械・設備等整備費、作業委託費の一部を支援します。

(注意)販売目的の作物に限ります。

補助対象者

市内に住所を有する農業経営体、農地所有適格法人 など

対象園芸品目

  1. 柏崎地域園芸振興プランに規定される園芸8品目(たまねぎ、枝豆、カリフラワー、ブロッコリー、アスパラガス、越後姫、里芋、人参)
  2. その他、市が認める園芸作物

対象経費

園芸作物の導入・生産拡大・品質向上に必要な生産資材等の購入費、施設整備費、機械・設備等購入費、生産拡大に伴う定植や収穫等の繁忙期の作業委託費(作業委託はたまねぎ、枝豆に限る)

補助率

  • 資材等購入費:3分の1以内(補助限度額:30万円)
    (注意)たまねぎ、枝豆の場合は2分の1以内(補助限度額:50万円)。
  • 施設、機械整備購入費:3分の1(補助限度額:150万円)
    (注意)たまねぎ、枝豆の場合は2分の1以内(補助限度額:250万円)。
  • 作業委託費:2分の1(補助限度額:30万円)
    (注意)たまねぎ、枝豆に限る。

申込期間(1次募集)

令和7(2025)年4月7日(月曜日)~4月30日(水曜日)

要綱・様式

六次産業化支援事業補助金【令和7年度改正】

事業内容

農林水産物を活用した農林水産加工品の開発や販路開拓などの六次産業化に向けた事業に係る費用の一部を支援します。

補助対象者

市内に住所を有する農林漁業経営体、農地所有適格法人、一次産業に携わる個人または法人、農林漁業経営体等と連携して農林水産加工品の製造・販売に取り組む商工業者・福祉団体 など

補助対象事業

農林水産加工品の価値向上、商品化、ブランド化に繋がる事業、販路開拓事業

対象経費・補助率

令和7(2025)年度から、ハード面・ソフト面のそれぞれで補助上限を設けました。なお、事業主体が自ら生産・採取した農林水産物を使用しない事業の場合は、補助率・限度額が異なります。

  1. 機械・設備・施設整備に係る費用(ハード整備):補助率2分の1、補助限度額200万円
    (注意)自主生産・採取したものを使用しない場合は、補助率3分の1、補助限度額130万円とする。
  2. 商品開発・販売促進・販路開拓に係る費用(ソフト整備):補助率2分の1、補助限度額100万円
    (注意)自主生産・採取したものを使用しない場合は、補助率3分の1、補助限度額70万円とする。

申込期間(1次募集)

令和7(2025)年4月7日(月曜日)~4月30日(水曜日)

要綱・様式

循環型農業推進事業補助金【令和7年度改正】

みどりの食料システム法に基づく循環型農業に取り組み、その生産面積を維持または拡大する農業経営体が農地に活用する有機資材の経費を支援します。

補助対象者

市内に住所を有し、循環型農業に取り組む農業経営体

採択条件

次のいずれかに該当するもの

  1. 有機JAS認証を受けている
  2. 新潟県特別栽培農産物認証を受けている
  3. 国の「特別栽培農産物に係る表示ガイドライン」に基づく特別栽培農産物を生産する認証を受けている

補助対象経費

採択条件1~3の生産面積(10アール未満の端数は切り捨て)

(注意)採択条件1~3の認証書類の写し、生産面積を証する書類が必要です。

助成金額

次の1~3の合計を交付する。(注意)2、3は該当者のみ加算

  1. 採択条件1~3の申請年度の合計面積:10アール当たり1,700円
  2. 前年度から増加した採択条件1(有機JAS認証)の面積:10アール加算当たり2,500円
  3. 前年度から増加した採択条件2、3(有機JAS以外の対象ほ場)の面積:10アール加算当たり2,000円

申込期間

令和7(2025)年9月~11月(予定)

(注意)対象者には別途案内します。

要綱・様式

後日掲載します。

伝統野菜等作付拡大支援事業奨励金

柏崎伝統野菜等の作付けを行う生産者へ奨励金を交付します。

補助対象者

出荷を目的として伝統野菜等の作付けを行う農家・農業経営体

奨励金の額

1アール当たり5,000円

申込期間

随時

要綱・様式

柏崎産米全国コンクール等出品支援補助金

全国コンクール等に柏崎産米を出品する生産者を支援します。

補助対象者

市内に住所を有し、柏崎産米を生産している者

補助対象事業

米・食味分析鑑定コンクール国際大会、そのほか市が認めるコンクール

補助対象経費

コンクールに出品する経費のうち、分析料または鑑定料(送料は対象外)

補助率

2分の1(1生産者5検体分まで)

申込期間

随時

要綱・様式

柏崎ブランド米「米山プリンセス」土づくり支援事業助成金(令和8年産米向け)

柏崎ブランド米「米山プリンセス」認証制度実施要綱(以下「認証要綱」という。)に基づく土づくりに取り組む生産者に対し、助成金を交付します。

補助対象者

認証要綱にある認証基準のすべてに取り組み、または取り組む意思がある者のうち要綱に規定される者(詳しくはお問い合わせください)

交付対象事業

認証要綱にある土づくり

助成金額

10アール当たり3,000円

申込期間

令和8(2026)年1月~2月(予定)

(注意)令和8(2026)年産「米山プリンセス」取組者には別途案内します。

要綱・様式

柏崎ブランド米「米山プリンセス」機械・機器等整備支援事業補助金

柏崎ブランド米「米山プリンセス」認証制度実施要綱(以下「認証要綱」という。)に基づく「米山プリンセス」の栽培の取り組みに必要な機械、機器等の購入費の一部を支援します。

補助対象者

認証要綱にある認証基準のすべてに取り組み、または取り組む意思がある者のうち要綱に規定される者(詳しくはお問い合わせください)

補助対象経費

取り組みに必要な色彩選別機とその附帯機器、石抜機の購入費

補助率

2分の1(補助限度額:150万円)

申込期間(1次募集)

令和7(2025)年4月7日(月曜日)~4月30日(水曜日)

要綱・様式

農業経営収入保険加入促進事業補助金 【令和7年度改正】

収入保険の保険料と事務費の一部を支援します。

補助対象者

令和7(2025)年1月1日~12月31日を責任開始日とする収入保険に新規に加入した者

補助対象経費

収入保険に加入する際の保険料および事務費

補助率

4分の3(千円未満切り捨て、上限15万円)

申込期間

随時

要綱・様式

U・Iターン者新規就農支援事業補助金

柏崎市外から柏崎市内に移住した就農者・就農希望者の、就農に要する経費の一部を支援します。

補助対象者

市内へのU・Iターン者で、転入してからおおむね3年以内に新規就農した者または新規就農を計画している者

補助対象経費

新規就農に必要な農地購入費、農業用機械等購入費など

補助率

10分の8(補助限度額:30万円)

申込期間

随時

要綱・様式

関連ページ

この記事に関するお問い合わせ先

産業振興部 農林水産課 農業振興係

〒945-8511
新潟県柏崎市日石町2番1号 市役所 本館3階
電話:0257-21-2295/ファクス:0257-22-5904
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2025年04月07日