綾子舞の伝承者をめざしませんか

綾子舞伝承者養成講座、女性は扇子を広げて持っている手元のみの写真と男性は笛を吹いている様子のイメージ写真

綾子舞伝承者養成講座の受講者を募集しています。

女性は小歌踊の踊り手、男性は笛・太鼓など楽器の演奏者(囃子舞や狂言の演者も含む)です。

現地公開など各種公演への出演を目標にしています。

柏崎が誇る宝・綾子舞の伝承者をめざしませんか。

綾子舞とは

綾子舞現地公開で披露した田舎下り踊を女性3人の方が扇を持って舞っている写真

過去の現地公開で披露した田舎下り踊(下野)

「綾子舞」は、柏崎市大字女谷(おなだに)地区の高原田(たかんだ)と下野(しもの)という2つの集落で、約500年前から伝承されてきた古雅な芸能です。

女性が踊る小歌踊(こうたおどり)と、男性が演じる囃子舞(はやしまい)、狂言(きょうげん)の三つを総称して「綾子舞」と呼びます。

1976年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。

講座の内容

両保存会ともに、20回程度の開催を予定しています。

なお、講座終了後も継続して練習し、現地公開や依頼公演などへの出演を目標にしています。

高原田(たかんだ)保存会

  • とき:6~10月の火曜の午後7時~9時
  • ところ:ワークプラザ柏崎(柏崎市田塚三丁目11番50号)など
狂言の練習をしている子どもたちが殿様と冠者に分かれて練習している様子の写真

下野(しもの)保存会

  • とき:6~10月の木曜の午後7時30分~9時30分
  • ところ:綾子舞会館(柏崎市大字女谷4529番地)
小歌踊の練習をする3人の女性が手に赤と白の扇子持って踊りの練習している様子の写真

申し込み・問い合わせ

令和5(2023)年5月14日(日曜日)までに、電話またはファクス・Eメールで、柏崎市立博物館へお申し込みください。

ファクス・Eメールで申し込む場合は、住所・氏名・年齢・電話番号を明記してください。

柏崎市立博物館

  • 電話番号:0257-22-0567
  • ファクス:0257-22-0568

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 博物館 管理係

〒945-0841
新潟県柏崎市緑町8番35号
電話:0257-22-0567/ファクス:0257-22-0568
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2023年05月02日