敷地の周りに水道管がない土地で水道を使うには【配水施設等布設行為】

配水施設等布設行為の模式図。すでにある水道管は青色で、新築などで新たに敷設する水道管を赤色で示しています。赤色の部分が配水施設等布設行為の範囲です。

配水施設等布設行為の模式図

「家を新築したい」
「アパートを建てたい」
「宅地造成をしたい」
「畑に水道が欲しい」

だけど、敷地の周りに水道管がない。

こういったときは、すでにある水道管から新しい水道管を伸ばす工事を行わなければなりません。

この工事を柏崎市上下水道局では「配水施設等布設行為」といいます。

配水施設等布設行為とは

配水施設等布設行為とは、新たに水道施設を布設する行為のことです。

新築や宅地造成などにより水道が必要な場合は、配水管や給水施設といった水道施設を布設するための工事が必要です。

この工事は、水道施設が必要なお客さまが選定した水道業者が行いますが、柏崎市上下水道局と事前協議し、承認を得たのちに着手することができます(事前協議は工事を行う水道業者への委任が可能)。
工事費は、お客さまの全額負担です。

道路内の水道施設は、工事完了後に上下水道局に寄付していただき、以後の維持管理は上下水道局が行います。

配水施設等布設行為の要綱

申請様式

各種申請書・届け出は、記入例を参考にしてください。

工事の申請時

工事の着手・完了時

水道施設の寄付

私道内工事

水道業者の選び方

建設工事入札参加資格者名簿の「水道本支管布設」資格のある水道業者から選んでください。市内本・支店は問いません。

この記事に関するお問い合わせ先

上下水道局 建設課 建設企画係

〒945-0053
新潟県柏崎市鏡町1番11号 上下水道局2階
電話:0257-21-2260/ファクス:0257-22-9350
お問い合わせフォームはこちら

更新日:2024年07月18日